あーーーわからないww
架空事例がわからないww検査値、心電図やらのデータが読めないwwなんで、わざとらしく、心電図が載っているんだwwこれのどこが問題だww基準値の逸脱も、そもそも2回分の検査値しかのせてなくせに、判断しろってほうがおかしいんだ!その人が今までどれくらいで経過してるかわからないと、なんとも言えない。身体機能評価できなきゃ、生活評価もできない、看護計画もたてられない←つまり、進まないww
脳外の術後の血圧管理まじわからんwもう、自分、外科系いけない気がするww
進路、慢性期、内科系が自分でもあってると思う。でも、新人なんかできなくて当たり前だから、最初は、難しい科を希望したほうがいい、慢性は、急性期あっての慢性だから、なんで、急性みれない人が慢性みれるの?って就職セミナーでお話した師長さんに言われてwあなたの患者さんに寄り添うって慢性じゃないとできないのとかwwもう、揚げ足とりですかww← あ、その方は、ものすごく誠実に接してくれたので、自分からどんどん質問したり、説明したら、どんどん返されたのが真実ですがw
最初、一度決めたら、5年は働きなさい!って私に言ってくださって。でも、私が心の中で、(じゃ、ここの病院って離職率どのくらいなんですか?)って食いつこうとしたらw←おそらく私が不機嫌な顔をしてたと思われるww
違うわね、ってちょっと笑ってここで、5年働く!ってくらいのモチベーションで、病院選んでね。ってw ま、いってることは、ともかく← こうやって会話できる先輩がいるところを選びたいと思った。ま、でも結局は、マッチングだし←こっちが好きでも、むこうはとりたいと思わないかもwwwそれをいっちゃおしめーよww← 就職の片思いと、恋愛の片思いは、どちらが辛いでしょうwww←またくだらんことを考えはじめるww
看護は、実践の科学(はーと)←けしておちょくってませんwww
よしあゆ
女性/29歳/東京都/看護師
2017-05-06 15:22