社員掲示板

皆さんのご意見お聞かせ下さいm(__)m

高校の部活で3年生引退後のクラブの部長選びがありました。中高一貫教育なのですが、高校から入った子が部長に選ばれました。選び方は1・2年生の推薦の中から、3年生が面接し3年生も含めた話し合いがあり、生徒全員の総意で、民主的に決まりました。2年生の親の中で、中学からやっている子がならないのはおかしいと言い出した人がおり、結局、決め直す事になりました。その親曰く「高校生でも、親が言わないとダメだから」と言うことらしいです。皆様のご意見をお聞かせ下されば幸いですけど宜しくお願い致します。

mt.大小

男性/55歳/栃木県/会社員
2017-05-07 13:13

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

学生の民主主義に親が口出しするのは違うと思います。
子供も自分の親を説得出来なければなりません。
部活にどんな『部長』を求めるかは部活動をする子供達の考えで決めるべきで…
もし、部長をやりたかった子がいるなら、
親に言わず、自らの力で意見を述べるべきだと思います。

ミギナナメヒダリ

女性/33歳/東京都/会社員
2017-05-07 14:19

自分の子どもになって欲しかったんでしょ。
いつまで子離れしてないの。と思います。

高校の部活のことは子どもに任せておけ。
ばか親

と言いたいですね。


決め直しは不公平になりますね。中学からの子どもの中から選ぶって言うのと同じでしょ。

花うさぎ

女性/49歳/埼玉県/お世話係
2017-05-07 14:29

子供たち自身が決めたルールで行ったことに親が口を出すこと自体が馬鹿なことです。
さらに学校が高校生の募集を行っているのであれば、中学から入ろうが高校から入ろうが関係の無いことです。その主張をした親たちは二重の意味で馬鹿者でしかありません。と自分は考えます。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-05-07 16:15

親が口を出すのはおかしいです。自分の親ならメッチャ恥ずかしい。

何故中学からやっていないといけないのか?明確な回答が欲しいですね。

私なら「適任者がいなかったのだから仕方ありません。」とピシャリと言って、後の文句は受け付けませんが。

決め直しになること自体おかしいですが、もう一度その子が選ばれてほしいです(笑)

怒りが沸々と沸いてきました。

川越エース

男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2017-05-07 18:37

そんなことまで親が口出しするの?!と
驚き&呆れてしまいます。
まぁでも今って会社の説明会や入社式にまで親が出張る時代なんですよね( ´△`)
よせよ!って言いたいですね。

ミッツィー

男性/46歳/東京都/会社員
2017-05-07 20:22

どこにでもいる バカ親ですね〜笑

子供も自立できるのかな〜

きゃさりん

女性/61歳/徳島県/会社員
2017-05-07 21:00

口出す親も親なら、折れる子供も情けない。

まずは親の側に問題在り、でしょうね。

バカバカしい!

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-05-07 22:07