社員掲示板

モヤモヤしてます

皆さまお疲れ様です。
今日の案件に関係ない書き込みでごめんなさい。
日々過ごす中でものすごくモヤモヤしてるので、ご相談させてください。
私は仕事でもプライベートでもたくさんの人にお会いします。人に会う中でよく聞く気になるフレーズがあります。それは「騙されたくないんです」という言葉です。
お客様に情報提供をしていて、相手にメリットがある内容をお伝えする時。
SNSなどで出逢って、仲良くなるためにお会いした時。etc…
新しい人間関係を繋げようとお互いに一歩進めようとした時、「本当に信用していいんですか?騙されたくないんです」ってフレーズが出てきます。
新しい人間関係はワクワクもしますけど、相手がどんな意図を持って近付いて来ているのかもわからないから、注意が必要なのも大人なので理解しますが…信用に足る人物なのかも悪意があるのかも1回や2回会ったくらいでは判断できないのは当たり前だと思います。ワクワクの反面、不安も持ちながら関係を作っていくものでは無いのでしょうか?
こちらが思っていた人物像と違うと思ったりすることなんて家族だってあることなのに、関係浅いうちに相手の全てを信用できるか、そうじゃ無いかを決めることなんてできないと思います。騙されたくないのは誰でも一緒です。だから相手と出かけて見たり、話してみたりしてお互いを知っていくことをしたいのに。
「騙されたくない」って言葉を聞くと、『徐々にお互いを知っていく作業なんかしたくないです。結論だけ言ってください』って言われてしまっているようで切なくなります。これって考え過ぎですかね?
それとも私の何か行動がまずくて、警戒されちゃうんでしょうか?
人を騙す人の特徴とか教えていただけたら、参考にしたいです。

うっかりpenguin

女性/50歳/東京都/自営・自由業
2017-05-09 09:36

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

自分の選択責任を他人に求めているだけだと思います。仕事ならば仕方がありませんが、プライベートであれば私は関係を持ちません。そんな面倒な人達に使えるほど、時間は残っていませんので…(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-05-09 11:04

FUJI2さん
ありがとうございます

うっかりpenguin

女性/50歳/東京都/自営・自由業
2017-05-09 14:42