社員掲示板

今日の案件

お疲れ様です。

母も父も昭和ヒトケタですから、食作法には厳しかったと思います。特に《残す》ことに関してはうるさかったです。

「残すなら、最初から『少な目』と言いなさい」
「自分でおかわりした物は絶対に残してはいけません」

思えば裕福な時も、貧乏な時もあったけど、ひもじい思いはしたことはないし、月に一度は外食をしていました。

食べることを大事にしていました。

今の仕事にも大いに反映していると思います。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-05-11 09:48

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

最近の小学校給食は、『残しても良いからおかわりしなさい‼』
と、教えるみたいですね…。
↑地域差有り…?

我が家では、御法度です…‼
私も、そう教わり育ってきました。
ラーメンのスープも、全部飲み干します…‼(笑)

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2017-05-11 10:39

横さん。

さすが、横羽線の一番星!!!

(^з^)-☆ちゅう

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-05-11 15:09

モモ先生
食事のルール(お作法)って、一生物だとおもいます。
鉛筆の持ち方、ソロバンの弾き方…
なんてのは大人になれば自然と直るし、だからどーした!レベルだと思います。

いただきます
の、こころ
ごちそうさま
の、おもい…。

自分も廻りの人も作ってくれた人も、幸せになれる【メシ】の食べ方。忘れたくないですね。

生意気言って…すみません。

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2017-05-11 21:33

横さん。

ありがとうございます。横さんの言葉を励みに、飲食業に邁進します ( ・∇・)v

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-05-11 23:26