社員掲示板

おはようございます

昨日は爆睡に次ぐ爆睡、そして昨夜はなんだかわからない夢をたくさん見て起きました。

ワンピースを見ながら自己中、今日は大当たりでした(笑)

ワイドナショーを見て、タンパク質の補充にでも参ります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-05-14 10:56

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

FUJI2さんは寝溜めもお得意なのでしょうか?
奥義があれば是非伝授していただきたく思います。
よろしく‼︎

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2017-05-14 12:32

FUJIさん、ありがとうございました。

早速、福蔵を買い求めて来ました。

今日は、戦士の休息日ですか。
ゆっくりいきましょう(⌒0⌒)/~~

谷やん

男性/71歳/千葉県/会社員
2017-05-14 13:35

ひたすら横になること、じっとしていること、眠気が来たら躊躇せずに乗ること、何か音を流すことだと思います。普段眠気に逆らって最大48時間は不眠で仕事ができるようにしておくためには、寝れる時に寝ちゃうことが必要です…(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-05-14 13:40

谷やんさん、さつまいもと蔵づくり最中が川越の名産と言われています。最中は理解しますが、さつまいもは鳴門金時が1枚上手だと思っています(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-05-14 13:57

FUJI2さん、お仕事大変そうなご様子。
お見舞い申し上げます。

その昔、自分は装置組み込み型制御ソフトウェアの開発、という仕事に就いていた時代が10年以上在りましたが、当時は「待ちが5分あったら、その5分間眠れるようにならないと、この仕事は続かないぞ。」と言われたものでした。

馴れてくると、その5分間で1時間分くらい、グッスリ(いや、グッタリか?)眠れるようになりましたが、あの頃に、寿命も結構削ってしまった気がします。

どうぞカラダを大事に、よくお休みください。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-05-14 14:10

のんびりタックさん、ありがとうございます。
その昔、プラントの制御システムの品質保証をしていた時、ソフト開発の方々がシステムの空き時間を待って床に累々と横たわっておりました。そして、何かハードウェアに問題が発生するとゾンビのように起き出して「早う使えるようにせーや」と四六時中文句を浴びせられていました。その頃は携帯電話が無い時代でしたので、夜中に会社を出て仕舞えば翌日の朝までは自由でいられました。でも、携帯電話とパソコンが持ち歩けるようになって、本当に24時間365日いつでも仕事の依頼が受けられるように待機となりました。
基本、週末は現場が止まるので、一応安心はしていますが、常にアイドル状態ではあります(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-05-14 15:38

FUJI2さん、お疲れ様です!
イマドキは逃げられませんよね。
ヘタしたらGPSとかで監視されかねないし。

ワタシの場合はテレビ局向けのスタジオシステムでした。昔は未だ、深夜の放送休止時間があって、夜中の1時から朝の4時半くらいまでが、装置にさわれる時間でした。

このため、放送終了までに不具合が見つかると、保全部隊の常駐組(某国営放送局くらいしか、そんなの居ませんでしたが)から会社経由で自宅に深夜、電話がかかって来て、やおらクルマで緊急出動でした。当時は不具合の原因がハードの故障かソフトのバグか、切り分けられる人間が、社内では自分を含め、数名しかいなかったのです。

当時、東京都稲城市に住んでいたのですが、ある時、急に中央高速の稲城インターが造られました。自宅がそのランプのすぐそばだったのと、出入口が東京方面にだけ向いていたので、あのインターは、NHKが(あ、書いちゃった)自分を呼び寄せ易くするために作ったのではないかと、真剣に思ったほどでした。

何しろ、アレが出来たら、自宅から中央高速に乗って初台で降り、西参道をくるっと走れば、NHKの西玄関まで30分かからなかったですからね。そんなに気を使ってくれなくても、なんて冗談抜きで、冷や汗ものでした。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-05-15 00:19

コンピュータ屋に頃に民放のテロップシステムやスポーツ新聞社の編集システムを扱ったことがありますが、「本番15分前だよ!穴開けたら社名出すぞ!!」と恫喝されることしばしばでした。
国営放送ではハイビジョンの研究で狛江にでいりしていました。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-05-15 09:07

FUJI2さん

わりと近いご職業だった様ですね。
親近感が湧いて来ました。

それでも自分は30代後半に、将来の生命の危機を感じ、38歳の時に社内で手を挙げて、特許部門に異動させてもらって今に至りますが、あのままあの業界で、自分の持ち場を守って居たら、今はとっくに命がなかったと思います。

多分、2003年の全国一斉地デジ化の特需対応辺りで、絶命していたことでしょう。ああコワ。
(^ ^;)

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-05-15 16:43