社員掲示板

案件

暇つぶしは、色々あってここに書き込めないくらいです。

そもそも、【暇】という漢字の由来は何だろう と思って、自宅にある辞書で調べてみました。


音符の《か》(漢字は日へんをとってつくりの方。私のタブレットではこの漢字を出せません。)は、岩石を切り取る形で、まだみがいていない原石のままのものをいう。それで未知数のものであるとか、遠い、大きいなどの意味をふくんでいる。(以下略)

白川 静 『常用字解』(平凡社)より


さすが、白川先生
σ(^◇^;) 私には、よく分かりません。


で、『漢語林』(大修館書店)をみると

音符の《か》は、未加工の玉の意味。かくれた価値を持つひまな時間の意味を表す。


なるほどね。
暇つぶしにやってきた事が、10数年後に役に立ったことあります。

(*´ω`*) ヨイ ヒマツブシ ニ ナリマシタ♬

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2017-05-16 12:18

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。