社員掲示板

案件関係なくてすみません。気になるのは私だけでしょうか

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。はじめて書き込みます

職場でずっと東京FMがかかっているのでブルーオーシャンの途中から、スカロケでお疲れ様でしたを聴くまで、デスクを離れない限りはずっと聴いています。なかでもスカロケが1番お気に入りです。内容も楽しいし、終業まであと2時間!あと少し頑張ろう、と思えます。

そこで気になったんですが、別の時間の番組の番宣が各番組の合間などに流れるじゃないですか。そのなかで本部長が、ふぁいたまちゃんのコーナーの紹介で「あなたの会社に伺わせて頂きます」と言っていると思うのですが、これって間違ってますよね?「伺う」だけで謙譲語なのでそこに頂きますをつけると過剰敬語だと思うのです。
ほかにもラジオに限らず最近よくきく「防災対策」「防寒対策」というような言葉。防災だけで災害に備えるという意味になるので「対策」をつけちゃうといわゆる「頭痛が痛い」状態になりますよね。
こういう細かい言葉の乱れ、最近多い気がしてどうしても気になってしまいます。私だけですかね?

チョコミン党

女性/31歳/埼玉県/会社員
2017-05-17 13:01

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

チョコミン党さん
初めまして。
わかります!!気になります!!
あと、「致します」「させて頂きます」の違いとか。相手の意思の有る無し、丁寧、尊敬、謙譲など。正しく美しい日本語を使いたいものですね。

信濃の虫

男性/46歳/長野県/会社役員
2017-05-17 13:49

皆さんそう思っていると思います(^^)
ただ、現代においてそれが多数になるとそれが正になっていくのも否めません。

言語は常に変化していく。これを飲み込んでいかないといけない時代なのかもしれません(>_<)

ディンプル

男性/44歳/東京都/商社営業
2017-05-17 13:53

初めまして。

私もいつも気になっていました。

「~してもらっていいですか?」や「~になります」、あとは「ら抜き言葉」もとても気になります。

一度気になると、あら探しをしてしまう自分がいます。

ことぬーぴー☆

女性/41歳/東京都/専業主婦
2017-05-17 14:15