お約束のレシピ
北海道の黒ソイで煮魚を作りました。
4尾煮て3尾がお客さんからご注文、ありがとう。
で、1尾売れ残りまして……私が食しました。ソイはメバルよりもやや淡白、油臭さも全くない魚でした。
では、告知していたレシピです。
材料は黒ソイ4尾、針生姜(生姜薄切りで8枚分)、醤油大匙3、砂糖大匙2、酒大匙2、水が200cc、です。
ソイの腹を割いて内臓を取り除き、包丁の峰を使って鱗をそぎ落とします。流水でサッと洗います。
あ、包丁は出刃を使ってください。骨がかなり硬いので出刃でないと包丁が傷みます。
魚屋さんでソイを買う場合には「煮魚用に」と言ってワタと鱗の処理をお願いした方が良いです。と言うのは、背ビレも腹ビレも鋭くて、指に刺さるととても痛いからです。「頭は残してください」と言えばそのようにしてくれるでしょう。
深めのフライパン(または鍋)に醤油、砂糖、酒、水を全部入れて一度煮立てます。中火に落としてソイを並べます。できるだけ重ならないように。
その上から針生姜を散らします。
もう一度強火にして落し蓋をして1分。落し蓋はアルミフォイルでOKです。
煮汁をすくって上から2〜3度回しかけて、また落し蓋。弱火に落として6〜7分程。
できあがりです。ボナペティ!
薄味がお好みでしたら醤油を心持ち少なめに。
また味醂を使う場合には砂糖とお酒の分量を少なめに調節してください。
(私は味醂のモワッとした甘味が邪魔な気がして、実は煮物には殆ど使わないのです)
それではまた、お邪魔しました。
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2017-05-17 20:41