社員掲示板
レスを書き込む
この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。
大前提として、野鳥の雛は拾ってはいけないのですよ。人間の匂いがついたら親鳥は育てなくなっちゃうからね。
とはいえ、何か拾わなくちゃいけない事情があったのでしょう。
私も以前同じ事をしたことがあるんですが、その時はケガをしてたので動物病院に連れて行きました。ケガの治療だけと思っていましたが、「育てられないなら持ってきてはいけない」と叱られてしまいました。
それでも何とか頼み込み、野鳥保護センターなるものに、特別に連絡して保護していただきました。
何のアドバイスにもなってないかも知れませんが、すずめの雛が無事保護される事を願っています。
リク
男性/39歳/東京都/会社員
2017-05-18 18:05
子供のころ雀を雛から育てたことがあります。
牛乳パックとタオルで巣を作ってください。
まだ目が見えないので
くちばしより少し小さい 竹べらを作って
餌を上げます。
最初は3時間ごとぐらいかな
ペットショップで練って与えるえさを口の中に突っ込んであげます。
2週間ぐらいしたらエサ用の虫も与えてややないとならないので・・・・
大きくなったら
たいたお米を上げるとすごくかわいいです。
頑張ってください。
童話作家さん
男性/56歳/東京都/夢追い人
2017-05-18 18:06
私の母も、昔保護した事があります。
一生懸命温めて、何か食べ物を…としてましたが、翌朝残念ながら…でした(涙)
よーやんさんの雛ちゃんは無事に成長してくれるよう願っています。
みゆきんぐ
女性/44歳/東京都/専業主婦
2017-05-18 18:09
こんにちは。
私も以前拾ったことがあります。
文鳥の餌をお湯で柔らかくして与えたりしましたが、なかなか食べずに四苦八苦。
感動したのがベランダに鳥かごを置いていたら鳴き声を聞き付けてお母さんすずめが餌を運んできて柵越しに与えていた事もありましたよ。
元気よく成長しますように。
名前をつけてあげてみてはどうでしょうか。
マンボウくんとか美保さんとか。
ロシアンブルーのシンバくん
男性/55歳/東京都/作業療法士
2017-05-18 18:09
参考になるかわからない体験談ですが…
私も子供の頃からヒナ拾う事がチラホラありました。
大体そんな保護ヒナは父親がエサをお湯で柔らかく食べやすくして箸で与え、育て、
大きくなったら自然に返していました。
数年前にも出社途中保護したのですが
流石に一人暮らしの会社員なので
育てられる自信ないなーと
困っていたら会社の方が調べてくれまして
ちゃんと親雀が巣から落ちたヒナにもエサを持って行くから拾った所近くに戻した方が良いらしい
ということで、不安いっぱいで戻しました。
確かにその後一応親らしき雀がエサをあげてました。
でもヒナは翌日から見ませんでした。
よく鳴いて目立っていたので
誰かがまた保護していったのかどうなのかはわかりません
雨朋空
女性/41歳/東京都/会社員
2017-05-18 18:17