瓜の浅漬けでサッパリ
食欲がわかない暑い日でもコレなら食べられます。
はぐら瓜を買ってきたら皮を流水でよく洗います。縦二つに切って割り、匙で種を掻き出します。
皮はスイカの模様のように、包丁で縦に筋をつけるように落とします。皮剥きしたところと皮が残ったところと、まだらになるような、そんな感じで。(こういうの調理用語で何て言うのか……?)
俎板に瓜を置いたら1cm弱くらいの厚さでサクサク切ります。そのままボウルにドバッと入れておきます。
昆布つゆを半カップの100cc、ミネラルウォーター700cc、薄めに希釈しておきます。
梅干しの種を取り、包丁の峰で叩いて梅肉を作り、それを入れてびゃ〜っと撹拌します。瓜一本に対して梅干し二つくらいが丁度良い感じ。
瓜を入れたボウルに汁をダバっと入れて、冷蔵庫で一晩。
お好みで針生姜なんか入れてもきっと美味しいでしょう。
冷蔵庫で保管すれば4日目までは腐敗しないことを確認済みです。5日目まで残ったことがないので、それ以上は確認していません。
ではまた。
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2017-05-21 14:02