社員掲示板

「私が直面している2択!案件 〜あっちか?それともこっちか?〜」

本部長!秘書さん!社員の皆様お疲れ様です。

案件についてです。
今の仕事を続けるか、転職するか悩んでいます。
今の仕事は安定しているのですが、最近、理不尽なことがあったり嫌なことがあった際、上手く割り切れずにモヤモヤし続けてしまうことが多くなってきました。達成感みたいなものも全く感じません。

そんな私が今やりたい仕事は「療育の先生」です。自分の思いを伝えるのが苦手な子や団体行動が苦手な子、成長が他の子に比べてゆっくりな子に寄り添い、成長のお手伝いができるお仕事です。

とても素敵だなと思うんですが、もしも本当に目指すのなら仕事を辞め、学生にならなくてはいけません。踏み出す勇気がないのが現実です…悩んでます。

まるまる子

女性/32歳/東京都/会社員
2017-05-23 12:27

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

妹が中学生の配慮が必要な児童をサポートする仕事をしています。
特別支援学校に通うのではなく、普通学校に通うボーダーな児童のサポートです。
妹は家庭科の中学教師免許はありますが、障害については初心者です。
今、普通学校に通う、こうした児童は増えていて、年始くらいに市町村が募集していると思います。


障害児童に関わるには保育士資格があると有利ですが、保育園の募集と比べるとあまり募集はありません。

私は27で保育士養成学校に入りました。
独学で保育士もとる方法があります。
試験は都道府県ごとなので東京にお住まいなら、隣接の県に受験に行けますから、チャンスは大きくなります。

募集を探してみて、無資格で働いてみては?
そうなると非正規になるし、福祉職は給与が安いので月15くらいしか稼げないと思います。

女性は結婚により職を変わることも多いですし、やりたいことにチャレンジしても良いと思います。

ご検討を。

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2017-05-23 14:18

花うさぎさん、こんにちは!コメントありがとうございます。
とても貴重なお話が聞けて嬉しい限りです。

身近に、サポートが必要な子がいて興味を持ち始めました。
絶対に大変な仕事だと思いますが、だからこそやってみたい、という気持ちが強いです。

やりたいことにチャレンジしても良いと思う、という言葉にとても勇気付けられました。調べてみます。

本当に本当にありがとうございます(*´ω`*)頑張ります

まるまる子

女性/32歳/東京都/会社員
2017-05-24 12:17

追記 障害施設はボランティアを募集しているところがたくさんあります。
定期的なもの、イベントなどの不定期なものもあります。

ボランティアで関わりの体験をしたり、そこで働くスタッフに話を聞くのもよい方法と思います。

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2017-05-24 16:44