社員掲示板

上司とうまくいきません

本部長、秘書、リスナー社員のみなさんお疲れ様です。

今日は激しく疲れました。
と言うのも上司(♂)とうまくいきません。

上司は気分屋なところがあり、言ってないのに言ったと言うのは日常茶飯事。
面倒ごとは部下任せ。
そのくせ権力者や自分より立場が上の人にはへこへこへこへこして信頼を得ています。

今日は私の仕事を受ける時の態度が悪く「みんな」嫌がっている。と言われました。
「なんですぐ「はい。出来ます。」と言わず、「わかりません。確認させてください。」と言うのか」とお叱りを受けたのですが、「アレってできる?」といきなり言われても、「アレ」がなんだかわかりません。
なので「アレ」のすり合わせをしたいと言っているのですが、「そうじゃない!そんな答えは『誰もみんな』求めてない!」と言われました。
なんの結論も出ず一方的な『話し合い』は終了。
その後別の部署の人とたまたま2人きりになり「仕事頼みにくいみたいですみません•••なんか嫌な思いさせちゃったみたいで•••」
と言ったら
「誰が?!え?!頼みにくい??全然?!
むしろ快く引き受けてくれてありがたいよー!」
と言われました。
その人に一部始終を話したところ
「ちょちょ丸さんに頼みにくいとか態度が嫌だとか聞いたことないよ?」と教えてくれて、結果わかったことは『みんな』は上司1人だけのようです。こんな上司とどうやって付き合って言ったらいいのか•••辛い

ちょちょ丸

女性/34歳/東京都/技術職
2017-05-30 19:56

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様でした。その上司とうまく付き合う方法は、はっきり言って無いと思います。ちょちょ丸さんは、今のままで良いと思いますよ。アレって言われても分かるなんてありえません。他のみなさんの気持ちがわかったわけですし、その上司が自分勝手過ぎなので、逆にみなさんを味方に付けて、ギャフンと言わせちゃいましょう\(^o^)/

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2017-05-30 21:32

madaoさん
レスありがとうございます!
皆敵は同じなのですが、給与の査定などにも関わってくるので誰も強く言えないのです(´-`).。oO
上司の方が後入社なので、そこもうまくやれない
要因かと思ってます(´-`).。oO
ちなみに、上司が「そう言う態度だと査定に響く」とか「給与に響く」とかクビをちらつかせるようなこと言うのはパワハラになるんでしょうか•••

ちょちょ丸

女性/34歳/東京都/技術職
2017-05-30 22:11

「あー、アレですね!ところで、アレはアレしとけばいいでしょうか?」
と言えばいいと思います。
「あ、アレ、アレしときましたから‼」
ってな感じで(゜∇゜)アレ
アレ~?ってなっちゃう上司の顔、見たくなーい?

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-05-30 23:25

そういう奴は パワハラで人事へ訴えてやれば!

査定 給料に響くなんてのは まさしくパワハラ!
そういうシチュエーションを作って 言わせて
録音すればいいんじゃない?

それが難しいなら 同じことを言われた人と
一緒に訴えるのでもいい!

反省して変わってくれればいいけど
多分ムリだと思うので 排除してもらいましょう!

きゃさりん

女性/61歳/徳島県/会社員
2017-05-31 00:43

エリーマイラヴさん

みたいです!
見返してやりたい!

キャサリンさん
今日早速人事に相談します!!

ちょちょ丸

女性/34歳/東京都/技術職
2017-05-31 10:55

ちょちょ丸さん、初めまして。

読んでいて昔のことを思い出して、アハハと思っちゃいました。自分にも経験在りますよ。

上役にへつらうタイプでは無かったけれど、本人は悪気が無く、名前が出てこなくて「アレ」になっちゃった上司。

「タックんさぁ、アレ、ちょっとアレしといてくんないかなあ?」って、本当に頼んでくるんですよ。こっちはもう、笑っちゃって。

バカやってられないので、「○○さん、アレって、Aですか?、Bですか?、それともCですか?」と聞き返したら、あちらは頭の中が一瞬クルクル回っちゃったらしくって、「え~とさ、・・・Bだ。」「で、それをアレするってえのは、どうしろと?」「え~とさ、あの~、こうして欲しいんだけどさ。」「分かりました。それじゃあBをこうしときますから。」・・・もう、ほとんど酔っ払い相手の会話でした。

この会話を脇で聞いていた若手が後で言ってましたが、「タックさんはスゴかったですよ。アレって言われて、とっさにAかBかCかって訊けましたからね。自分だったら『あ~、分かりました!。じゃあアレをちょっとアレしときますから。』って言って、本人が本気で焦るまで放っておきますけどね。」と言ってました。
(これ、対処案の1です)

これだけなら笑い話ですが、ちょちょ丸さんに伝えたいのは、上司から指示された以上は仕事ですから、「アレ」が何だか分からなければ、しっかり確認ですよ、ということです。ひとつしかやることがないなんて、大抵有り得ませんからね。

ただ、上司の内弁慶は、どーしよーも無いですね。何か指示されたら、一旦受けて、「ところでアレって何ですか?」と訊くとか、何やらさっぱり分かってない印象を持たれたくなければ、上記のように、やることがこれだけあるのは分かっているけど?、というのを前面に出して、AかBかCかと詰め寄る、みたいなプレッシャーをかけるやり方で押し返すとか。

イジられるということは、ナメられているということだから、自分がそんな人間ではないことを示唆しましょう。コッチだってバカじゃねえんだからな。・・・という雰囲気を醸す。

そういう上司は大抵、自分より弱そうな人間しかイジメないものです。自分が弱い人間だと自覚しているからです。ここに突破のヒントが在ります。相手よりメンタル強くなれば、勝てるのです。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-05-31 13:40

相談化乗ってくださった皆様ありがとうございます!!!

人事部に相談したところ、対応してくださりました!!!

本当にありがとうございます!!!

ちょちょ丸

女性/34歳/東京都/技術職
2017-05-31 21:25