社員掲示板

黄色いコスモス

オオキンケイギクっちゅう花ですわ。繁殖力が猛烈な帰化植物っす。
綺麗だけど、外来生物法ってな法律で植えるのも種採るのも禁止なんです。
自生していたら、張り巡らせた根まで掘出して枯らせろ! っちゅう話です。
綺麗だから庭に植えても、道端に生えていたのを摘んで花瓶に飾るのも違法行為なんですわ。
華やかな色合い、儚げな容姿、これを摘み取り根絶やしにしろ・・・だってさ、法律は冷たいぜ。


と、言いたいけれど既成種が駆逐されてしまうのは許せん話。


花に罪は無い、繁殖力や影響を考慮せずに許可した態勢が一番の問題。




市の広報誌に「オオキンケイギクを駆除しましょう」なんて出ていたから、ついつい朝から怒髪天をて衝いていました、悪しからず。

boppers

男性/61歳/埼玉県/会社員
2017-06-01 05:05

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

花に罪はありませんが外来種が繁茂することで日本固有種が姿を消します。
タンポポもいい例です。今では西洋タンポポばかりで、なかなか関東タンポポはお目にかかれません。

キンケイギク、ホソミヒナゲシ、アワダチ草など外来種は繁殖力が強いです。
輸入した土の中などに種が紛れていて、これだけ勢力を伸ばしています。

駆除しなければ日本の風景が変わります。

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2017-06-01 09:49