規律
書き込み色々見てて思ったのですが
軍隊とか機械的に決められたことを遂行する仕事では
怒ると言うか叱ると言うか威圧して思考能力奪う方が効率的だけど
創造性活かす内容になるとそれでは回らなくなるのかなとか思いました。
思考止めてしまったら創造性も何もないですし。
「~してはいけない」という思考は命に直結する場合は別として
人の思考や身体を縛って動きを鈍くしますから。
漢字の成り立ちから意味を考えると
「許す」は「~してもいいよ」という許可
「赦す」は「過ちを赦し免ずること」
「怒り」は強制されている境遇からの苛立ち
「叱る」は言葉で攻撃すること
命の危険に直結することは叱ってすぐに止めた後に諭す。
過ちを赦し、次に行うことを許す。
闇雲に「許す」も「怒る」も簡単だけど、
「赦す」ことと怒らず叱らず「諭す」ことはなかなか難しいと思う。
こくまろ
男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-06-12 15:13