社員掲示板

本日の案件

皆さん、お疲れ様です。

普段は冷静で物静かな僕ですが、内側に秘めた情熱が漏れでてしまわないか心配なくらいです。
スタッフには、ものすごーく気を使っています。
人によっても少しだけ言い方や伝え方を変えています。
その幅広さや奥深さが、上司として必要なことかなと思います。
冷静過ぎると心がないように感じられるし、熱血過ぎるといざというときに判断や対処が鈍る気がするからです。

上司は、信念とか仕事にひたむきな姿勢を内側に秘めた「冷静な上司」がいいです。
逆のパターンは少ないと思いますし、外側はあくまでも「冷静」がいいです。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-06-13 14:26

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

先日のレス、引きずって書き込んじゃいます!

私の知っている「上を目指す人」は、「努力すれば出来る事がわかっているのに、それが出来ないのはただの怠惰」と、思っていました。

目指すと言うより、達成できる事が当たり前って本気で思っていました。

「周りと比べて」と言う意識は、あまりないようでした。

職種にもよるのかしら??

ただ、「人としてどうなの?!」と思う部分もたくさんあります。

正直、その人とはあまり長く話したくありません(。>д<)

なにか、アンチナンバーワンな書き込みになってしまいました・・・

落ちこぼれ(私)の戯れ言でした!

私は、娘には、「努力する大切さ」は教えたいです(о´∀`о)

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2017-06-13 17:56

にこちゃん☆
僕も思いの外皆さんの意見を聞いて、久しぶりに一つのことについて考えを巡らしました♪(´∇`)♪

僕にも、叶わなかったこと、達成できなかったことがありました。
後になって振り返って思うのは、
「もっとこうすれば」「あの時努力してれば」ということばかりですが、その時の僕はどこか頭の片隅で「叶わない」と思っていて、「誰かが助けてくれるだろう→どうして誰も助けてくれないんだろう」くらいにまで思っていました。
本当は沢山の人が僕を信じて無償で助けてくれていたのに。
そうして、どこか自分で逃げ道を探すことにして…より自分が傷付かない道を知らず知らず選択してたのだと思います。。
感謝もできていなかったのは、自分本位で「いつか恩返しすればいいだろう」くらいにしか思っていなかったのです。

あれから散々回り道して今に至りますが、何かしらの形で今の自分にできる感謝として、恩返ししたいと思っています。
諦めたり逃げたりしてきたけど、そのことに向き合って後悔できたのは良かったなぁと思っています。
僕自身、子供に対して、「失敗して後悔してほしくない」という親のエゴだったのかなぁと反省しました。
一方でその思いや愛情を伝えていけたらそれでいいのかなと思います。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-06-13 20:01

先日の続きに便乗して一言
ヾ(*゚_゚)┌θ

「ナンバーワンを目指すことが大事」という主張と「努力が報われる」については僕の自論では二律背反で結局「オンリーワン」への逃げ道作ってると考えていますが、
敢えて「努力が報われる」を肯定的に考えるなら
それは最終的にその「努力したこと」が好きになれたか、楽しむことができたか、自分なりに満足できたか、ということが鍵だと考えています。
荻原次晴さんもしくじり先生で言ってましたが、一度やりきった先に見えるものがあるんですよね。
(時にそれがパンドラの箱だったりしますが・・・希望を見つけられたらいいね(・ω・`))
なのでやっぱり何であれまずは楽しんで「好きこそ物の上手なれ」で突き進むのが一番かなと思います。

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-06-13 21:41

こくまろさん☆
ね(´∇`)何となく引きずりますよね♪
考えることがすごく楽しくて(笑)

一つ思ったことが、「報われたいがために努力する」ということでしょうか。。
叶わなかったことが確かにありました。
でも、やっぱりもう一度報われたいんです。
願った形でなくても構いません。
違う形でも、華を咲かせたいのです。
報われるために何をすればいいか…努力しか思い付かないのです。
そして、人生の半分も我々は生きてないわけですし、速いスピードで進化する(?)社会の中で何が正しいか、何をすればいいか、そういうものの方を向くためにそう思いたいのかも知れません。

追っていたい…そんな気持ちから努力という言葉に期待するのではないでしょうか。

絶望するラインは人それぞれです。
僕のラインも、ある人から見たら絶望の域だったかも知れません。
ですが、やっぱり生きている、自分の足で立っている、そんな思いを持ち続けていたいんですね。
絶望したくなかったんだと思います。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-06-13 22:41

なんか色々考えてたらレスが遅くなってしまった・・・。
スレ立て直すのも微妙かなと思いひっそり書き込みます(笑)

「人間は考える葦である」とのことなので考えましょう(・∀・)

僕は「凡人の努力など真の才能の前には無に等しい」と自らの体験から考えたのですよ(・ω・`)
ちなみに某赤門の大学卒のうちの兄も同じこと言ってます。
本当の天才ってのはその分野において既に次元が違うんですよ。
確かにナンバーワンは周りと比べての相対的評価だと思います。
そもそも成績(スポーツの記録も含めて)を評価する偏差値などは母集団が変わることで基準が変わりますし。
が、少なくともある集団において圧倒的にナンバーワンの天才の心境って「努力が報われた」ではないのです。
「できて当然」なのです。本人も周りも。少なくとも僕はそうでした(・ω・`)
これを天狗になってるとどうかも微妙です。母は幼少期から僕以上に有能だったようなので
どんなにクラスで一番で喜んで通知表持って帰っても「できて当然」だから別に褒められないし
ダメだったら
にこさんが仰ってるような「やればできる子なのにそれが出来ないのはただの怠惰」なのです。

ここで「自分にはそんな才能はないヽ(`Д´)ノ」となればそれはそれで幸せかもしれないと今の僕は思います。
僕は「親も優秀だし自分もその才能を継いでる」と信じ続けました。必死でした。
今日の「愛すvs愛される」に通じますが褒められたい、認められたい、愛されたい想いでいっぱいでした。
でも結局ダメでした。挙句に投げかけられる言葉が「オンリーワンだから大丈夫」という慰め。
慰めは時に絶望となります。この言葉で僕の中で認められる機会を失いました。
救いが無くなりました。
ナンバーワンになることでオンリーワンになって認められたかったのだから。
そのため今だに誰かに認められること、愛されることばかり求めています。
愛されることを求めてばかりの人は誰にも愛されないことは頭では解っているのだけど・゜・(ノД`)・゜・
愛されたい、認められたい、わかる!いいね!が欲しい。
そう心が叫びたがってるんです(・ω・`)
(そう言えば今のところハンコ一度も貰ってない・・・)

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-06-15 19:59

結局「努力は報われる」という言葉は慰めでしか無いんです。
後々他の道で活きてもナンバーワンになりたかった分野では敗北なんです。
1番じゃなきゃダメなんです!2番じゃダメなんです!
一番になりたかったものの代わりは効かないんですよ。
「将来他のことで経験として活きてくる」なんて
「ナンバーワンじゃなくていい、元々特別なオンリーワン」って言い訳してるのと同じなんです。

「努力は報われない。圧倒的な才能の前には無力」ということを認識して、
それでも自分の凡人の域を出ない程度の才能を認められず諦められなくて
足掻いた先にあったのはそれでも届かないという絶望なんですよ。
僕はマンガが好きなのでマンガに例えますが
「NARUTO」の「努力の天才」ガイ先生が命を懸けても超えられるのは貰い物の写輪眼程度で
本家写輪眼とか九尾+うずまき一族には勝ることはないのです。
「BLEACH」も一護は生まれながら人間と死神と滅却師と虚だから。
「黒子のバスケ」ではゾーン(極限の集中状態)は選ばれた人間しか入れないって言ってますが違うと思うのです。
誰でも極限まで集中すればゾーン状態に入れるけれど
ゾーンに入ったところで才能の限界値が違うというだけなんです。
全力で100の力の人が200の力の人に勝てる訳がないんですよ。

才能+好きこそ物の上手なれが最強であり
努力しないと追い縋ることが出来ない時点で負けてるんですよ。
真の才能の持ち主はそもそも「努力が報われる」とか「報われない」とか
そんな低い次元にいないので。
「努力は報われる」かどうかということ自体が虚しいということにもなります。

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-06-15 19:59

なんか色々話が逸れましたm(_ _)m

僕の「しくじり」は先日の荻原次晴さんとたぶん似ていて
(オリンピック選手と似ているというのも本当はおこがましいですが)
親に褒められたくて認められたくて、でも褒められなくて、
兄貴に憧れて追いかけて同じ学校に進学したけれど
学校の先生にも「○○(兄)の弟」しか見られなくて
自分を認めて欲しい一心だけでやってきたのですよ。
そして次晴さん程にはまだ自分の中で消化・昇華できてないのです(・ω・`)

親は別に兄貴に対して「できて当然」で褒めてなかったですけどね。
やっぱり同じ接し方でも子供の感じ方は色々ですね。
ただ、僕は未婚で結婚の予定も況してや子供の予定も全くないのでおこがましいですが
たぶん子供は親の思いも依らぬところで色々感じてるので。
何がきっかけになるか難しいところですが追い込み過ぎないように
奥様と一緒によく見ながら接してあげてくださいね(>_<)

何か感極まって泣けてきました・゜・(ノД`)・゜・

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-06-15 20:10

こくまろさん☆
まず、こくまろさんにとって少しでも吐き出すことができた、自己を省みて分析することができた…ことだけでも、レスの価値があったのではないでしょうか?

僕も親の敷いたレールに乗っかってったタイプで、兄はこくまろさんのお兄さんと同じ大学です。
よく比べられたものです。
こくまろさんと同じように思ったことがあったんですが、僕の場合早々右肩下がりに成績が落ちていって、思春期や反抗期も手伝ってどこかできないことを言い訳にしてたところがありました。
才能ある人の才能あるがゆえの悩みは、僕みたいな凡人には分かりませんが、僕にとっては一度底辺(僕の知る限りの)の方まで見ることができたのは良かったと思っています。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-06-15 22:20

こくまろさん☆
先日のさなぎマンさんのレスをきっかけに、僕もいろいろ思うことがありました。
自分が求めていたこと、書き込む意義、今求めていること…。
何かを求めるなら現実世界でまずは周りの人から…それ以前に自分自身から…そう思います。
自分の心の奥深くまで潜ることから、自分自身と向き合うことから、いろいろ始まると思います。
社会に出てから思うのは、頭の良さと賢さは違う、勉強ができるのと学問ができるのとは違うということです。
天才もバカも関係ないですし、人間力ということもあります。
プライドなんて早々に棄てちゃいましょ。
学歴がなくとも侮れないひとは沢山います。
学歴があっても堕ちていく人もいます。
挫折がないことでメンタルが弱いのでしょう。
挫折をした人の方がタフだったりします。
プライドなんて早々に棄てちゃいましょうよ。そこから始まることもあります。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-06-15 22:51

うあああああああああああああああああああああああ
取り乱しました!
恥ずかしい(/ω\*)
[穴!]o\*)o\*)o\*))))【穴があったら入り隊】

最近発表された上半期音楽チャートナンバーワンソングにも
「似た顔にも虚構にも 愛が生まれるのは一人から」ってありますし。
まずは自分で自分を「オンリーワンだから何があっても大丈夫」って安心させられる、
自分を肯定してくれる自分を心の中に持てるようになることが大事なんじゃないかと。
自分自身を愛せることで初めて何かが出来るし人を愛することができる。
自分を愛してないとどうしても求めてばかりになるから。
逆に愛の押し売りも熱血の押し売りと同じく迷惑ですけどね(^_^;)
愛の押し売りするのはたぶんミカエリス・メンテン式・・・
見返り求めてるのですが押し売りした愛がいずれは飽和するんですよね。

そう考えるとナンバーワンとオンリーワンってやっぱり比べるものではなくて
オンリーワンであることを自然と心の中に持つことが支えになって初めて自立できて
その行き着く先にナンバーワンがあるのではないでしょうか。
ナンバーワンになるには色んな人の支えが必要だけれど
まず最初に自分自身が自分を支えていることから始まる。
そんな気がしました。

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-06-16 03:01

人って一つの建物として考えると良いのかもしれないです。
一人でどんなに自信持ってても周りの支えがないと一人でどんどん上に伸びていっても支えきれなくなる。
周りにどんなに支えてもらっても自分自身で支える杭をしっかり打って基礎工事してないと
周りの力だけでは支えきれなくて崩れてしまう。
自分をしっかり支えている人には自然と周りの支えも付いてくる。
そういうこと。

夜中に目が覚めてしまってそんなことを考えてしまいましたヽ(´Д`;)ノ

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-06-16 03:17