社員掲示板

案件

皆様お疲れ様です。

外資系ですので、生え抜きではせいぜいマネージャー止まりで、トップに上がることはありません。
ボードメンバーになりたいと思うのであれば、実績を積んで転職によって、その地位を手に入れることになります。
役職が変わらなければ給料も上がりませんので、転職により自分の価値を再認識することになります。



FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-06-19 10:47

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です!

FUJI2さん、外資系企業でらっしゃいましたか。RNから、まさかF社では無いよな、なんて国内大手製造業社さんのことを考えてしまいましたが。m(_ _)m

外資系での転職って、ソフトバンクの孫社長じゃありませんが、ああいう外部の人に評価されるような、社外に活躍の様子が見えることが無いと、引き抜きもあり得なくて、どーやるとそーなるのか、皆目見当が付きません。

一体、どーなって居るのでしょうね。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-06-19 13:58

のんびりタックさん、お疲れ様です。

じつは社会人1年目はそのF社の親会社に席を置いていました…(笑)
だからといってRNを被せたわけではなく、FUJI3(フジサン)にすればよかったと後悔しています。

むかし、孫さんがプレゼンに来たときに会議室で拝見いたしました。すごいオーラのある方で、お話は十分納得できるものでしたが、残念ながら当時の社内で理解できる者がおりませんでした。
その少し前に私も同じ提案を社内で行っており、完膚なきまでに全否定されていました。

さて、外部の評価ですが、まずは社内の成果を出すことです。それを競合他社が見ていますので、競合他社から声がかかります。
お金のある企業であれば、人材コンサルを通じての接触があります。その企業と不調に終わっても、人材コンサルに情報が残ります。人材コンサルは転職者の年俸の20%-30%程度を手数料として斡旋した企業から受け取ります。ですので、売れると思う人材がいれば、人材コンサルが売り先を紹介してきます。こうして1000万くらいの人材を30名程度抱えて、3年毎に回す人材コンサルもいます。1年に10名づつ手数料が入れば、彼らは十分な収入を得ますし、転職しないと給与が上がらない外資では転職でのキャリアプランを想定して行動する者も少なくありません。
人材コンサルは得意分野があります。自分は幸運なことに38歳の時にそれまでの業界で世話になったコンサルから違う業種の人材コンサルを紹介していただいて、全く違う業界への転職を行いました。

自分がどんな道具を持っていて、何をやりたいのか、どのような成果を企業に与えられるのか、これを明確に伝えることができれば、きっとどこかに働くことができる場はあります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-06-19 16:10

FUJI2さん、お忙しい時間にレス頂き、恐縮です。

社内での実績を競合が見ているのですかね。
あまり国内系企業ではイメージしにくいですが、そんなものなのですね。

自分はFUJIさんと同じ38歳の時に、社内公募に自分で手を挙げて異動しましたが、そんな程度が関の山でしたね。情けない。

確かにコンサルは色々ありますよね。我が社では、ウチの給与体系で働いてくれる米国弁護士有資格者を探せないか、とか、ワケの分かってない本部長クラスがムチャな要求出して、全然ですけど・・・。
(^0^;)

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-06-19 16:36