社員掲示板

案件

シビアな話ですが…
時短勤務の方との関係に悩んでいます。私のチームはお子さんのいる時短勤務の方が2人います。働く時間が短く、お子さんの体調の関係で休むことも多いです。するとどうしても代わりに何かをやることも多くなり、やらされているという犠牲心が消えません。
将来的にお互い様、とよく言いますがそう思えず気持ちの折り合いがつきません。最近は自分の殻に閉じこもり仕事をするようになりました。
自分の性格がどんどん悪くなっているようで困っています。

アップルパップルプリンセス

女性/36歳/神奈川県/会社員
2017-06-27 14:11

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんにちは
時短勤務の方は、給料ダウンして
その勤務時間になっているのでは?
(わたしの会社がそうなので、違ったらすいません)
その方の代わりをアップルパップルプリンセスさんがやっているということは、
成績として、上司から評価されるべき点だと思いますので、そういうアピールをされたらどうかなと思いました!
(見当ハズレでしたからすいません!)

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2017-06-27 15:05

おつかれさまです

それは時短社員の配慮のなさが原因ですね。
代わりを勤めるのは仕事を回すために仕方ないとして、代わってもらった側が「ありがとう。いつも助かります。」と一言あれば、こちらは気持ちよく仕事ができます。

数年前にあった資生堂ショックと同じ理由です。(時短社員が退勤後に夕方以後のデパートで売上を伸ばしていた社員が不満を持ち、退職者が増え、売上も下がり、時短社員にも通常のノルマを課することにした)

上司にうまく伝えて理解を得られると良いと思います。
上司が男性だと理解を得にくいかもしれません。仲間がいれは、共に伝えるのも方法です。

このまま時短社員の権利ばかり守り、通常社員をないがしろにしていたら退職者、売上は旧資生堂と同じことになりますと伝えると具体策を考えてくれるかもしれませんよ。

改善されることを願っています。

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2017-06-27 15:17

時短やってました。
復帰しても、時短勤務予定です。
うちも給料は8割程度、優良社員にもおそらく選ばれることはありません。
勤務も単純作業や、代務など。
時短勤務の方がどういう態度でいるのかはわかりませんが、申し訳ない気持ちはおそらく多くの人は抱いているはずです。ありがとうを一人一人にいえる環境でないため、感謝の気持ちをきちんと伝えられていないだけかもしれません。

不公平感はどうしてもついて回るとおもいます。その気持ち自体は誰に責められるものでもないとおもいます。
上司とも相談して、割り振れる業務は割り振ってもらったほうがいいとおもいます。
マミートラック(本来業務でない、出世が見込めない)もそれなりに辛いものなので。

ふとどぜう

女性/39歳/東京都/会社員
2017-06-27 17:05