社員掲示板

本日の案件!!

皆様お疲れさまです!
お天気、ジメジメとしてますね。

本日の案件ですが、
お恥ずかしながらこの場を借りてお聞きします。

時と場合によりますが、電車の中で携帯で話するのって何がいけないんでしょうか。

話してるという言動は、相手がいてもいなくても同じじゃないですか。

大声でしゃべるのはどちらも迷惑しかないのですが…
何がいけないのか、この歳になってもわかりません。

そんな疑問を持ちながらも、私は電話がかかってきても出ずに、電車を降りてから折り返ししてます。

入間の“みくと”

女性/37歳/茨城県/会社員
2017-06-27 15:57

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

普通に話す声と、電話の話し声とでは後者のほうが多少大きな声に聴こえたりすると聞いたことがあります。

かといって集団でお喋りするのもどうなの?なんて思いますが、要はマナーだと思います。
車内で寝たい人がいれば、静かに読書をしたい人もいる。その方々に配慮したマナーを守る最善な方法ではないかと思います。

ちなみに…、以前は心臓ペースメーカーへの影響が懸念されてましたが、最近の技術ではほとんど影響がないと言われてますので、これが要因ということは無さそうですね。

しゃもじ大好き

男性/39歳/埼玉県/会社員
2017-06-27 16:33

そもそも車内では、電車の騒音があるので、会話の音量は上がります。電話でも同じでしょう。

そして、他人同士が大声で会話してると、自分には関係ない話(しかも個人情報まで入っていたりする)なので「聞きたくない」「やかましい(車内では静かにするのがマナーだ)」という感覚が働く上に、双方の発言が聞こえていれば、まだ話の中身が分かるのに対し、一方の発言しか聞こえない通話中は、何の話がどうなっているのか把握できないため、ワケも分からない話を大声でしやがって!、となって、苛立つ心理が加わります。

それが一層の不快感につながり、車内での揉め事にまで、発展したりするのです。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-06-27 17:04

ちなみに、アメリカへ行くと、地下鉄の中など、人々は連れ合いといつまでも喋って居ます。

皆がみんな、そう風なので、車内はやかましいこと、この上ありませんでした。

ケータイで喋っている人なんて、居たかな?

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-06-27 17:09