社員掲示板

案件

私は東京生まれの東京育ちですが、両親が熊本出身なので会話に熊本弁(正確には球磨弁)が混ざります。
幼い頃から耳になじみ、使っているので東京言葉と区別がつかず つい使ってしまい 相手がキョトンとする事もあります。

亡き祖母との電話では、『なんばしよっと~』が合い言葉になっていました。

これは方言なのか未だによくわからないのですが、我が家では小さな子どもに
『えんこして(=座って)』
をよく使います。

同居猫ズに食事をあげる時 おすわりを仕込んであるのですが、その声かけが時々
『えんこして』
になっちゃいます。

猫ズは、ちゃんと座ります。
(*'▽'*)

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2017-06-28 15:37

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

大学の先輩で福岡の太宰府と久留米の方々がおります。彼等も学生時代に「なんばしょっと〜」と言ってました。

福岡県の南西部も熊本と同じ言葉を使っているのですね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2017-06-28 15:46

親父さんに
YouTube で 【忌野清志郎 東京】を捧げます。
(*´▽`*)

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2017-06-28 16:13

タイマーズ 生放送事故 ってのが出てきました。

あっはっは

こういうのが本当のタレント(才能)というものですね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2017-06-29 09:47