社員掲示板

標準語っていう違和感

東京で普通に会話する事を標準語って良く考えると何か違和感を覚えます。

東京が標準で、それ以外は標準でないって事ですかね?

その土地その土地で普通に会話が成立するんだったら、その土地の人にとってはそれが標準と言ってもいいのでは、と思う事があります。

文化と考えると、ある意味誇りに思って良い事だと思いますし、個人的にはすごく好きです。

メカニックかぐや

男性/44歳/神奈川県/会社員
2017-06-28 17:45

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

東京弁が標準語ではありません。
全国で通用する言葉として標準語ができ、
他方から移り住む人が比較的多い東京付近でよく使われるようになった。という経緯があると思います。
東京弁もだんだん若者言葉に近くなっていますので、これと言ったものが無いのではないかと、勝手に思っています。

ミギナナメヒダリ

女性/33歳/東京都/会社員
2017-06-28 17:59

ミギナナメヒダリさん、レスありがとうございます。

やはりそうですよね。

その土地の言葉って、他所の人が聞くと全く通じないような物も多いじゃないですか。
東北の放言、沖縄の放言、特にお爺ちゃんお婆ちゃんの会話は全くわからないっていう。

英会話にも似たような感覚かもしれませんけど、その土地の文化と思って、教えて貰ったり、そういう異文化コミュニケーションと思うと、楽しいんじゃないかと。

だから、関西の方が、東京から来た奴がエセ関西弁使うのが気に入らないとか言うのも少し判る気もしますし、逆にその境遇を楽しんでもらえたりしないかな?という気持ちもあります。

メカニックかぐや

男性/44歳/神奈川県/会社員
2017-06-28 19:15