社員掲示板

雨上がり

1週間か。友達と話さないのは。きっかけは、胃痛で、話すことが苦痛だった。授業を聞くのも不快で考えているのは、ずっと胃が痛い、喉になにか詰まっている感じがして、息が苦しいこと。ここ2週間は、朝、昼抜きで夕飯のみ。でも夜になっても空腹感皆無。人体の不思議。ご飯の匂いも嫌だったのと、私だけ会話に参加しないのは、他の子の雰囲気を壊すと考え、昼休みはパソコン室や保健室で休み、授業は必ず出ること、最低限グループワークはきちんと発言することを目標に体調管理をする日々。今のところ、欠席、遅刻もなく、テストも順調だし、上出来である。一昨日くらいから、夕方は空腹感があるから、落ち着いてきたかなとは思っていた。
友人は、気を遣ってくれて、飲みにいこうや練習の時間を教えてくれて、最初は大丈夫だよと言い、なにも言わずに一人で過ごしていたが、気にかけているのか、いつものイジリの延長戦なのか、話しかけるなオーラをだしても話かけられるので、意思表示しなくてはならないかと思い、今自分のことで手一杯だから、気にしないでね。ありがとうとだけ伝えた。みんな大変なのに、言葉にするのには気がひけたが。すると、気にしないでね!やなにか希望があれば言ってね!など言ってもらえて猶更、一人になりたいなと思った。基本一人が好きな私。また友達関係の意味を見い出す困難さに気づく。朝の挨拶と帰りのお疲れは、義務な気がして、あとは伏せ目で視線を合わせない、授業中、私は教授の話に反応する人なので、うなずいたりよくするが。まあ、人間、話すときは反応するほうが相手は話やすいし、授業の場合、生徒の態度で教授の話の質が変わると思っていて、せっかく授業料払うなら、学費以上のことを学びたいので、先生をしゃべらすために反応しているという理由があるのだが、まあ、いじられキャラな私は、よしあゆって、授業中いつも、鼻息荒いよねとかwあの先生のこと好きなの?とかいじられていて。いいんですけどね。くだらないなって心の中では思っているのですが笑で、今日は、大好きな生命倫理の授業で鼻息が荒かった?ので、友達が反応を求めて?るのは、気づいていたんですが、授業に集中したいので反応しませんでした。性格悪いのでw で、まあ、友達も面白くないのでしょうね。そして、グループ内もいつもより、会話が減り、これがグループダイナミクスかと分析しながら、みていました。

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-05 19:31

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

大好きな生命倫理にて。今日、教授が示してくれた論文が興味深かった。morality in every life っていうサイエンスに載ったこともある論文らしい。日本人が対象ではないらしいが、信仰の篤い人が宗教をもたない人より、道徳的行為を行う証拠はないのだということや、道徳的行為を受けると幸せに感じ、目的意識が強い行動を行うこと、モラルの伝染という言葉である。ペイフォアードって映画やなって思うし、自分も感覚としてわかる。私が看護師目指したのは、追究すれば自分が病んでた時にもらった言葉に救われた、道徳心に救われたからかも。モラルの伝染が、看護が可能だって思ったからかな。あとは、日本の患者さんとアジア、中国や韓国の患者さんの理想の看護師像は、中国や韓国は、家族のように接してくれるとうのが多いけど、日本は、医療者としての区別を求めるとか、国によっても様々。ガーナではどうなんだろう。人の価値観と文化や宗教は切り離せないと感じる。
また、看護倫理の原則は、原則と理論の違いから、理論は、カントやミルや宗教などを分かりやすくしたものであること。看護倫理は、看護師になるには、専門職だからこそあるものだということ。最近のトレンドは、道徳心を哲学より、脳科学との関連らしいが。これは、私が、授業受けた民俗のシャーマンと脳科学のビデオに通じるものがあった。道徳、脳科学、犯罪とかにもつながるのだな。以前、少年院の看護師に興味があったのを思い出した。そして、駅で医師の募集をみつけて、また興味出てきた。看護とはなにか考え続けることが、必要だと先生は言っていたが。考えすぎて、実践をやる前に挫折しそうな人間もいますよww←
考えるってことは、本質とかを考えることであるなら、看護師は動く哲学者的なのだろうか。また、今日ずっと考えていたのは、科学の対義語である、しらべたら、自然なのだが、自分は、哲学や文学ではないかと思った。また、人の身体を科学でみるのは、限界があって、そのヒントは文学、哲学にあるのなら、医療を相反するものを同時にみる、矛盾さがあるのだろう、そして、そこにジレンマが生まれるのだと思った。ところで、文学や芸術や音楽は、素晴らしいなと思う。上京してからだが。理論のように堅苦しくなく、自由だ。宗教画が、学や文字の読めない人に宗教する手段であったのも、わかるが、そこに人の潜在的な葛藤

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-05 20:12

葛藤や解放を感じる。また、そこに魅力がある。ショーペンファウアーだっけ?読書の在り方的なやつww
しかし、本を読むことは、他人の頭で考えることだから、自分で考えるなら、読書するなとか書いていた気がするあいまいな記憶wwそれ読んだとき、納得つうか、わかるwwwって思ったな。しかし、私は、0から1を作れる人間ではないことは、重々承知しておりまするw趣味でずっと、学ぶことができたらいいのに。
美術とか、文学とかは、音楽は、その葛藤とか、人間が日々感じることを合理的ではないが、人に納得させる力というのだろうか。それがすごい。音楽は、とくに感じる。私は、ウォークマン3台もちで、曲は日付順である。曲名はめんどうでいれていなかった。しかし、4年前にいれた曲を聴いた時の感動は、今必ずしもないし、聞こえ方が違う。絵もそうかも。自分が展覧会でいって気に入った絵を買って、でもそれが1年後同じところでよさを感じるとは限らない、なにか、文学や美術に普遍的ななにかがあるのろうか。あと、先進医療を学んで、また、終末期や尊厳死、意思決定支援について学んでいると、人間は、技術は発達したが、心理というものが技術においついていないような、アンバランスな感じを受ける。まあ、人間自体が、そんな平穏で一定なものではないがな。だから、人は、歴史を学ぶのだろうか。そんなことを考えていると、ガーナに想いを馳せる。また、人間の欲とか。私が医療者を目指したのは、国境なき医師団のかわいそうだけでは救えない命があるというフレーズから始まっている。でも、可愛そうってなんだって思い続けてもきた。私も、十分かわいそうな人間ではないか。結局、感情なんて、その人の価値観から生まれるものだしな。アフリカでは毎日人が死ぬってきいた。家族は、その日はすごく悲しむけど、次の日にはケロッとしてるという。それに違和感をもった人の話を聞いたけど。医療がないところの人の意志決定について学んでみたいな。葛藤と看護は絶対関係があると思うし。看護は、葛藤を具現化することなのかなとか。カウンセリングの無意識の意識化と近い。でも、精神看護領域も疑問を感じるしな。医療っていつから、病名が付きはじまたんだろう。なんのために?あと、そうだ!組織についても今日考えたぞ。ルーチン化について。私の考えでは、ルールというものが、組織の同調圧力をより悪化させることや

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-05 20:33

組織には、伝統的な明文化されていないルールがある。これも道徳や倫理と関わるのか。この会社では、この科ではずっとこうしてきたからとか。これが病院では、例えば、オペ室にはタイムアウトといって、一度自分が行っていることから手をとめることで、職種同士の行き違いや認識を一致させることがあるらしい。つまり、医療事故を起こさない、患者さんの命を守るために、ルールを守ることが必要で、そのウエイトが多い。そして、ルールからはみ出すことのリスクが、個人も組織的にもでかいわけだ。また、ケアの質の保障。この看護師さんは、これやってくれたけど、この看護師さんはやってくれなかったということは、患者さんにとって、公平ではないから、マニュアル化したほうが、そうが守れるし。でも、個別性はマニュアルには弱い。でも、医療が高度化してる今、長寿より、質を求める今、マニュアルで対応できる段階ではないんだろうな。医療の評価が、患者さんの満足度であるなら尚更。人間ってどこまでいくのだろう。思考ってブラックホールみたいだな。思考と、看護と、人生をテーマにしたいな。 あと、ここまで書いてみたみえてくる自分の当事者意識の薄さも人生のテーマだなww

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-05 20:46

とても頑張ってるね。

私だったら、そこまで出来ないw

自分の事さえきちんとやってれば大丈夫だから。


ほんとはよしあゆちゃんと電話でもしたいンだか…

個人的に連絡する手段が‥(* ̄ー ̄)














やすえ

女性/30歳/岐阜県/B型作業所
2017-07-05 20:52

「きっかけは、胃痛で、話すことが苦痛だった。授業を聞くのも不快で考えているのは、ずっと胃が痛い、喉になにか詰まっている感じがして、息が苦しいこと。」
→明らかに心身症だと思うのですが(・ω・`)

僕も基本的に一人が好きだし、職場の同僚や家族からも気遣いの言葉掛けられる度に逆にどんどん苦しくなって職場は休職して家族との連絡も断って現在引きこもり中ですよw
マジで魂の兄妹みたいだなw←
熊猫さんも兄弟( ´▽`)

僕も時々やっぱり医師、と言うか医学面白いよなーとフラフラしていますよ。
臨床って言うかもう医学、薬学、看護学その他諸々の学問が面白くて仕方ないみたいな部分が強いんだよね。
遥か古から追求されてる学問の色んな考え方が自分を救って助けてくれるところが大きくて。
人を救ける前に自分が救われてるみたいな。何言ってるかわからなくなってきたwww
僕も考えすぎて心折れてるな( ´▽`)

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-07-05 20:54

そうそう。友達の続き。友達が、今日傘忘れたとか言ってて、自分は、傘を2本もっていた。でも、外をみると、雨は降っておらず、晴れていた。だから、傘を貸す必要はないと判断した。授業が終わり、いつも電車が同じの傘忘れの友人がなんとなく、私を待っている感じがした。でも、自分はばいばい!って言って速足で帰宅。大学出て、10分くらいで雨が降ってきた。ほんと、神様のいたずらかと思った。友達の家は駅から遠い。困るだろうなと思った。しかたないから、電車2本見送って待った。で、渡した。で、結局、一緒に帰ることになった。でも、集団でいるとき話す内容とは全然違う。むしろ、相談?愚痴とか。今日に限ったことではないが、なぜ人は、集団と個人だとこんなに変化するのだろう。そして、さっき書いてあった、論文の結果には、人間は、自分が行った道徳なことと、非道徳的なことを比較すると、道徳的なことを表現するとかwま、人間、自分が大事なのよwww看護とか、医療って、きれいごとで通じない世界。でも道徳や人としての徳がほんとに求められる。自分は、それらを抑圧しているのに、患者さんの感情にも交流しろつう、無茶ブリww← 
自分は、高校中退しているが、そん時も面白いことがあった。今だから、面白いといえるのだが。高校で自分の友達がいじめられて、不登校ぎみだった。ま、自分は、無駄に正義観が強いため、そんなヤツらとは、私は違うと、それこそ、自ら孤独になった←学んでない、成長していないな でも、私の自尊心は守られたとは思う。 で、学年が変わった。ま、自分はその1か月後中退するのだが。話したことのない男子から、自分もいじめはよくないと思っていたんだけど、勇気がなかった。よしあゆさんは、強いと思っていた。なんもできなくてごめんねとwwwおせーわwwほんと、おせーわwwいじめは傍観者が促進させてたんだぞとは、言えず腹立って。無言で。でも、私は弱いから、いいよとか言って、高校辞めた。それから?これからも、自分の価値観を大事にしようと決めたし、ナルが加速したww 集団とか、組織とかほんと嫌い。だめだ、病院とか就職考えられないw つか、もう、自分を大事にしたいです。
あと、私が、海外にこだわる理由は、同じ教育受けてきたはずなのに、なんでここまで人のモラル?公共心って違うかって考えるんです。自分が正しいなんておもっちゃいないけど

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-05 21:13

自分の行為を疑う人ってなんか少ない気がする。人にどんな影響与えているかとかも。その点、外国人と話をしてると、すんなり、違いも受け止められる自分がいます。人間、一人一人違うし、それが当たり前だけど、外国人のほうが、違う国でそだったからだとある意味、合理的?に納得しやすい。自分が心狭いからかもしれないけどww 違って当たり前って。それで沢山、会話が生まれて、むこうも、言語の壁があるから、どうにか表情とか、人間に共通する部分から相手からのメッセージを受け取ろうと努力すると思う。これは偏見かもしれないけど、外国人と話す接するほうが、私は、自分の意見をはっきり言えるwww差別だな、これも。あと、今日の授業で、先生が、人間は、法よりもっと高度な道徳心をもっているって言っていて、印象的でした。法と道徳についても知りたいなーー


そろそろ、課題しますか。掲示板の管理者さん、色々すみませんwww
自分にとってここは、自分の無意識を意識化して、方向性をつけるために利用してますwwこれを自己分析や就活の自分の成長を分析する材料にも使う予定なので、ほんとありがたいですww

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-05 21:22

お疲れさま。デミアンとか “幸せの国”ブータンの死生観とか、イラッときた医者の態度とか、いろいろ思い出したわ。
今考えている事を大切にしつつ、今やるべき事を、1つ1つ…だね。 ←自戒をこめて。
ちゃんと食欲があって、お肉ー!ってくらいの元気が出ますように…♪

さかなさかな

女性/53歳/東京都/昼ごはん担当♪(^^)
2017-07-05 21:59

他人からされて、嫌と思ったことは
ヒトにするな
って、吉谷さんの底にあると思います。
レジでの釣り銭の準備などなど
ヒトに気を使うのは必要ですが、使いすぎるのは、自分が気苦労してしまう…。
最近は、使いすぎないようにしてます。

あとは、今の一番の夢ってなんでしょうか。
最近の書き込みでは、看護師だけでなく、色々な分野に、文学、心理学など膨らんできてるのかなと。
どうでしょう。
今は看護師取得に専念して、取得後に
取り組んでみては。

くどいですが、健康が心配。
こくまろさんの書かれたとおり。

自分は、約2年休職しました。
今思うに、その前に治療受ければよかったな
と思います。

IKEIKE

男性/55歳/東京都/黄色くみ 健康推進部
2017-07-05 22:31

僕は音楽以外の芸術を理解する感性が欠如しているので何だけど←難聴の割に音楽だけは好き

日本人はあれだよね。変に単一民族って幻想を今でも抱えてるからね。同じ民族で同じ風習で同じ価値観で…って変な常識というなの偏見を抱いてるよね。縄文系と弥生系が混ざってる時点で単一民族たりえぬというのに。
外国は外国で宗教とか人種(肌の色)で今だに変な対立もあるけどね。日本の単一民族幻想の同調圧力が宗教にすり替わってるだけみたいなところはある。よしあゆさんが言うように色んな国や人種や宗教の人が入り混じってるから理解し合おうって姿勢もあるけどね。
でも最近欧米は(日本もだけど)ナショナリズムが台頭してきてるからなー。みんな心が狭くなってるね。「何をそんなに怯えているの?まるで迷子のキツネリスのように」なんちってwww←

取り敢えず資格取ってから考えると良いさー。まぁ資格取るまでの過程の今現在が忙しすぎて精神的に追い詰められてるというのは僕も経験あるから解るけどwww
本格的に心身壊れないように程ほどにね。

ところで、さかなさかなさんのコメントを見て思ったのですが
食欲出ると僕の場合は肉よりも魚ー!って感じなのですが魚ー!だとさかなさかなさん的に危機になってしまうのでしょうかw

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-07-05 22:59

全部、読んだよー( ´∀`)
まぁ、たくさん出たもんだ(笑)

僕は最近、あんまり深く考えないから。
ヨシアユに返す言葉はないな。

精神的には、まさに犬のように生きてます。

昔はさ。

デニムはリーバイスの501が絶対!と思ってて、ベルトもリーバイスで、バックルはバッファローとかスカルのデザインで、長さはブーツカットで、ショートブーツはいて……とか。

カッチリガチガチに考えてたものだけど。

今やゴムパンに
¥980のサンダルでいいか、と(笑)
楽ちんなのが一番。大勢に影響はないし。

実際にゴムパンで外出してるわけじゃなく心理的な意味で( ̄ー ̄)

たぶん僕の資質ではなく、歳のせい。


とりあえず、ヨシアユが崩壊してないのは分りました。やはり僕は好きだなヨシアユのこと。次のネタになりそうな本。買っておくね♪


若者よ!

あがき、のたうち回りたまえ!

大いに笑ってやろうぞ!!!( ・∇・)

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2017-07-06 01:04

長っ‼︎

でも読んでみて良かったです。
何となく、だんだんとね、今のよしあゆさんという人物像が焦点を得てきました。

う〜ん、ここに書いても構わないのだけれど……これまた長くなりそうなので。
今度会えた時に話す!

早く食欲出ますように。私の娘と似たような歳だから、それは本当に心配。
心配されるのはどうせ嫌いなのだろうけど。あはは、許せ、な。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2017-07-06 02:34

今夜帰宅するときに、返せたらレスしたいねヽ( ̄▽ ̄)ノ
ソウルシスターよしあゆ嬢、soul brotherこくまろ氏に、ぜひともタイプムーンのFate(←原作のサウンドノベルゲーム)をオススメしたい(* ̄ー ̄)
正義の味方を目指す少年の話。
ああ、でもクスリになるか猛毒になるか、紙一重な気もします。
光が明るいと、闇も深くなるしね。

きちんと眠れてますか?
カロリーメイトやお粥、プルーンやトマトとかでも、なにかしら口に入れて、少しは身体動かして、ゆっくり眠れるといいのですが(T-T)
推して参りましょう。
壊れるまではいかないように。

あ、武術は、【意識の動きを無意識化する】というのがヽ( ̄▽ ̄)ノ←意味が違う

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2017-07-06 08:08

熊猫さん
僕はむしろFateは原作初期のしか知らないんですよねー。
20年前から18禁ギャルゲーにどっぷりハマってた人なので←
中高生時代はギャルゲーマスターとして男子の中で有名人でした。Fateも有名作品になったものです(´∀` )しみじみ

そうですねー。あれは結構闇堕ちする可能性の大きい作品だと思います。そして僕とかよしあゆさんはたぶん闇への親和性の方が大きいですね( ̄▽ ̄;)
昼間出歩くと暑さで溶けますし(´・ω・`) (´・ω・`:;.:... (´・ω・:;.:... (´・ω:;.:... (´・:;.:... (´:;.:... (:;.:...
ただでさえ日向は僕には眩しすぎて視覚情報過多になって疲れるからサングラスしないと出歩けないのに。
個人的には「ONE~輝く季節へ~」的にこの世界から消えたいところです。←KanonやAIR、CLANADなどで有名なKEYのスタッフが元々いたタクティクスというメーカーのギャルゲー。タクティクスって言っても世界樹シリーズとは無関係。←ゲーマー知識

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-07-06 12:53

やすえちゃん
(*´∀`)

私は、掲示板とだいぶ違うと思うよ笑っ
色々な顔もってます←
でも、電話したいとか会いたいって言ってくれてありがとう

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-06 15:48

やすえちゃん、東京くることあったら、教えて(*´∀`)カレー一緒に食べよ♪
掲示板しかSNSやってないんだけど笑っ
掲示板でも会おうと思えば会えるよ(*´ω`*)

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-06 15:50

こくまろさん

心身症ですよね(・∀・)
まあ、付き合って生きていきます←


私も看護に救われ、傷つけられています(*´∀`)アハハ

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-06 15:52

さかなさん
ありがとうございます(*´ω`*)


デミアン、大好き(*´∀`)
ブータンは、あの結果は政府が工作したって聞きました←現実は、綺麗ごとではいきませんね(´;ω;`)

肉(*´∀`)
赤身を貧血予防で食べるようにしてます( ̄∇ ̄)

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-06 15:55

池谷さん
ありがとうございます(*´∀`)
まあ、ぼちぼち病院いきます。

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-06 16:12

こくまろさん
ナウシカw
最近、久石譲のジブリコレクションばっか聞いてますww

人間は、土から離れてはいけないのよw

ジブリとかって題材が深いですね。

あと、最近、ハリポタのボルデモートとハリーの関係も分析したい( ̄∇ ̄)

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-06 16:15

モモさん
( ̄∇ ̄)イヌ

本の名前は。www

私もモモさん、好きですよ(*´ω`*)


よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-06 16:17

親父さん
ありがとうございます(*´∀`)

楽しみにしてます(*´ω`*)

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-06 16:17

熊猫さん
私は、生まれてからほとんど、ゲームやったことない(・∀・)←

よくわからなーいヾ(o´∀`o)ノ

よしあゆ

女性/28歳/東京都/看護師
2017-07-06 16:27

いや、あれはマンガでもいいから、いい作品だよヽ(・∀・)ノ
一番楽なのは、映画かな?

以下、箇条書きにて失礼。

信仰と感性は別。
生きる指針と、実際の行動力が違うのと同じように。
実行には、意志と経験がなければ厳しいと思う。

考えること。
自省。他人から見た自分を探すこと。
自分から見える他人と世界を規定する作業。
科学の対義。不可思議。
ただ、文学や芸術というのは面白い。科学を機械として、芸術を人間とも捉えられるね。

葛藤は、理性と倫理や、規則と正義など、どちらも正しい、あるいは間違いの時の板挟み。未来がわからない以上、なくならない。
心の感動は、やはりファーストインパクトが強いと思う。
だからこそ、初志貫徹という言葉も生まれるのかと。
ただ、だからこそ常に今の自分の立ち位置、指針は正しいか疑う気持ちが大事かと。

組織。
毎度味が変わるレストランと、いつもいつまでも同じ味のレストラン。
どちらもダメだとは思うが、医療はリスクを犯せる業界ではないのだろうな、と。
故に出来るとして、声かけ、心配りなんだろうな、と。

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2017-07-06 20:02