社員掲示板

本日の案件

みなさんお疲れさまです。私が高いと感じるものは、資格試験の受験料と公式・市販に関わらず参考書です。

4000円〜5000円くらいを受験料として支払うことが多いですが、中には10000円以上するものもあると思います。

参考書も2000円〜3000円ほどするものが多く、地味に痛手になることがあります。

資格に対するブランドも大事だとは思いますが、なんとかならないものでしょうか(^_^;)

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-07-10 12:13

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

専門書は高いですよねー( ̄▽ ̄;)

僕も仕事関係の専門書だけでウン十万かかってます。

しかも情報アップデートのため毎年ぐらいの頻度で買い替えるものも・・・

辛い・゜・(ノД`)・゜・

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-07-10 14:20

こくまろさん

レスありがとうございます、専門書は高いですよね(^_^;)

パソコンを扱う仕事をしているような方や法律を使いこなすような仕事に就いている方は大変だと思います、毎回六法全書を買ったり、OSの本を読まないといけないのでプライベートも仕事のことを考えていなければいけないのではないかと心配になります(^_^;)

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-07-10 20:32

僕は薬剤師ですが毎年・・・でなくても良いのだけれど一応毎年新薬もたくさん出るし薬の本とか買い換えてます。

あとは+αの資格の更新料とかも自腹なので地味に痛いです( ̄▽ ̄;)

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-07-10 22:39

こくまろさん

レスありがとうございます、薬剤師さんなんですね、相当努力しないとなれない職業だと思うので、本当にすごいと思います。登録販売者を今年か来年取りたいと言っていた友人がいるのですが、第1類医薬品だけは、薬剤師の資格を持つ方しか扱えなかったですよね?間違えていたら申し訳ありません。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-07-10 23:32