社員掲示板

モチベーション案件が頭の中でリフレインして眠れないので書いちゃいます

仕事のモチベーションについて

遣り甲斐とか憧れとか理想とか求めてて
それでもやっぱりお金は大事とか色々考えて、

お金もらってるし嫌なこと・辛いことにも耐えてこそのお金だとか、
患者さんからの「ありがとう」のために頑張っているとか、
薬剤師としてのプライドや義務感で頑張っているとか、
会社のためになんて意識は全くないけれど一応何で貢献できるかだとか、
そんなことをグルグル考えながら
「理想や妄想語る前に働け( ゚Д゚)ヴォケ!!」っていうようなことにも耐えつつやってきましたが
心身壊して悟りました。

どんな言い訳で自分を誤魔化して生きても、お金のためと割り切ってみても、
心の底から納得できない、僕自身が遣り甲斐とか憧れとか理想を抱けない仕事は続けられないです。
少なくとも僕は耐えきれません。

「死んで花実が咲くものか」

仕事より何よりも健康第一だと思っていますが、
僕の心身の健康のためには心底遣り甲斐を感じられることが大事です。
僕のワクワクはやっぱり「自分が知識を得ること」と「それを人に伝えること」
医療分野だとさらに大好物です(´∀`*)
今の薬局業界は僕の遣り甲斐とは何か違う感じでモヤモヤした末に心身の限界を迎えて倒れた訳で今更ながらモラトリアムしてる訳ですけどねヽ(´Д`;)ノ

あと、理想通りの事できるなら無償でも良いかと言うとそれも違う訳で。←無償とかそもそも極論過ぎるけど。
やっぱり衣食足りて礼節を知るという言葉もありますし自分が生活できなきゃ他人のことなんて知りません。
無償でも十分に生きていけるなら別ですけどそこまで充実したベーシックインカムは無理でしょ。
なのでお金も大事だし薬剤師の給料はもっと高くて良いと思ってたり。

何だかまとまりのない意見でした( ̄▽ ̄;)

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-07-12 02:44

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます(о´∀`о)

人に伝えるなら、そこに「温かさ」が欲しいですね♪

大それた事でなくても。
ちょっとしたひと事や笑顔。

いくら優れた薬も知恵も
相手が飲まなくてはきかないので。

「どうすれば飲んで貰えるか??」

そこも大切だと思います。
ただの自慢になっては、狭い範囲しか届かない。

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2017-07-12 05:27

こくまろさん、おはようございます!

お悩み、よく分かります。
やりがいが在れば無償で良いか、の件は、気にされない方が良いと思います。無償で有れば、それは「仕事」でなく「奉仕」だからです。

お金もらって、初めて仕事になり、責任も伴います。だから、そちらはやりがい以前の段階と考えて良いと思います。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-07-12 07:10

にこさん

そうですよね。
週刊誌やテレビ番組、ネットニュースでも医療情報は多いけど
「○○は危ない!」とか薬の副作用ばかり強調して何に気をつけたら良いかも載せてないのとか
患者さんの不安を煽るばかりのもありますし。
そういうセンセーショナルな記事の方が注目されて売れるからなんだろうけど現場で説明する側からしたら迷惑です。

ちゃんと薬を飲んでもらうためには患者さんに病気のことも薬が必要な理由も理解してもらわないといけないんですけどね。
まず医師が病気についてちゃんと説明してなかったりしてその説明から始めたり。
病態も薬の薬効・副作用も、患者さんの不安を聞き出して初めて的確な情報を伝えられるのでまずは聞き出す時間が必要なのに
今の薬局はどこも調剤して渡すことばかりに追われてそれこそ一方的に伝えて渡すだけ。
だから「どこの薬局行っても同じ」ってなってかかりつけ制度もお金掛かるだけってなるんですよね。
ただ医師に言われたように(処方通りに)薬を売りつけるだけの薬局業界の現状にすごいモヤモヤしてます。

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-07-12 11:55

タックさん

そうですよね。人に何かを提供して対価をもらうのが仕事。
そういう意味では無形のものを提供し対価をもらうサービス業の最古のものが芸能と医療。
医は仁術の綺麗事が表に来てますが医療従事者も生活ありますからね。儲けにばかり走っても何か違いますけど。
ちょっと前にスカロケ出演された「aeru」の矢島さんが言ってたような古来からの「三方良し」もそうだしディズニー等の優先順位もそう。
自分よし、相手よし、社会よし。相手には目の前のお客さん、従業員が優先で株主は最後。
現代はどうも株主に気を遣い過ぎてる(忖度し過ぎてる?)ところが多い。
話逸れました・・・

医療だって医療サービスという技術と知識と仁の心を提供するサービス業なんですが
医療費抑制の名の元にバッシングが激しくて・・・

ついでに僕はたぶん仕事への責任感も強すぎるから抱え込みすぎて潰れたんですけどね(´・ω・`)

こくまろ

男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-07-12 13:39