モチベーション案件が頭の中でリフレインして眠れないので書いちゃいます
仕事のモチベーションについて
遣り甲斐とか憧れとか理想とか求めてて
それでもやっぱりお金は大事とか色々考えて、
お金もらってるし嫌なこと・辛いことにも耐えてこそのお金だとか、
患者さんからの「ありがとう」のために頑張っているとか、
薬剤師としてのプライドや義務感で頑張っているとか、
会社のためになんて意識は全くないけれど一応何で貢献できるかだとか、
そんなことをグルグル考えながら
「理想や妄想語る前に働け( ゚Д゚)ヴォケ!!」っていうようなことにも耐えつつやってきましたが
心身壊して悟りました。
どんな言い訳で自分を誤魔化して生きても、お金のためと割り切ってみても、
心の底から納得できない、僕自身が遣り甲斐とか憧れとか理想を抱けない仕事は続けられないです。
少なくとも僕は耐えきれません。
「死んで花実が咲くものか」
仕事より何よりも健康第一だと思っていますが、
僕の心身の健康のためには心底遣り甲斐を感じられることが大事です。
僕のワクワクはやっぱり「自分が知識を得ること」と「それを人に伝えること」
医療分野だとさらに大好物です(´∀`*)
今の薬局業界は僕の遣り甲斐とは何か違う感じでモヤモヤした末に心身の限界を迎えて倒れた訳で今更ながらモラトリアムしてる訳ですけどねヽ(´Д`;)ノ
あと、理想通りの事できるなら無償でも良いかと言うとそれも違う訳で。←無償とかそもそも極論過ぎるけど。
やっぱり衣食足りて礼節を知るという言葉もありますし自分が生活できなきゃ他人のことなんて知りません。
無償でも十分に生きていけるなら別ですけどそこまで充実したベーシックインカムは無理でしょ。
なのでお金も大事だし薬剤師の給料はもっと高くて良いと思ってたり。
何だかまとまりのない意見でした( ̄▽ ̄;)
こくまろ
男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-07-12 02:44