社員掲示板

樵日記・ホーネットの衝撃

生まれて初めて、アナフェラキシーショックの
重症患者を目の前で見ました(勤務先の先輩社員)。

仕事中ハチに左腕を刺され、吸引器で毒を
出していた先輩が突然、介抱していた私に
「病院へ行きたい…」と呟くので、
「ンな大げさな…」なんて内心思いました。

ハチに刺されるのは最早、皆の日常茶飯事(!)なもので…。

すると、瞬く間に先輩の上半身が蕁麻疹で覆われ、
顔面蒼白になり、死人の様な顔つきになってきたので、
急いで患部を止血し、作業車の助手席に先輩を乗せ、
慌てて山を駆け下りました…(°Д°;;;)

幸い、作業現場の林道を下り切った先に市民病院が
あったので、ハチに刺されてから30分も経たずに
病院に運び込む事が出来ました。

誰の目にも重症患者と分かる状態だったため、
受付を待たずに集中治療室に運ばれて以後、
すぐに心電図を取付けられ、点滴を約4時間ぶっ通しで
処置され、先輩は何とか快方に向かいました。

現場によってはもっと作業員の間隔が開いたり、
一時的に単独行動をとる場合もあるので、ショックです。

担当医師には“間違いなく救急搬送レベル”と言われましたが、
今回は山深い現場のため、救急車を呼ぶよりも早く病院に
運び込めたのは、何よりの幸運でした。

1回、2回程度のハチ刺されは問題なくても、3回、4回目で
突然発症する場合も結構多いらしいです。

アウトドア好きな社員の皆様は、秋頃までお気をつけ下さい。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-07-21 21:24

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

違う種類のハチに刺されてもアナフィラキシー出ることあるみたいですね('';)
ハチに刺されることも頻繁にあるお仕事みたいですが、お気を付けて下さいね。
エピペンなどを携帯できれば少しは安心なのでしょうけれど…。

ゆきんこブラザーズ

女性/27歳/東京都/学生
2017-07-21 22:29

命が無事で良かった…。アナフィラキシーは侮れないですね…。

海外では「ピーナッツバターを食べた彼氏」とキスをした「ピーナッツアレルギーの女の子」が亡くなったこともあるそうです。

私も一度刺されてるので気をつけます…。

川越エース

男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2017-07-21 23:43

つきのわ!さん!!

《お気をつけ》 になるのは あ・な・た よ!!!!!

単独作業は怖いから、もう【永遠の初心者】扱いにしてもらいなさい。
(*≧Δ≦)




追記
この度は、ご愁傷様でした。すぐに駆けつけられて良かったです。
これからも おばあ様が守って下さいますよ。
合掌

豆乃花

女性/55歳/東京都/自営・自由業
2017-07-21 23:47

山の仕事には危険多し、ですね。
単純な憧れで始められるような甘い仕事ではないと……

助けてくれる相棒がその場に居たこと、市民病院が近かったことなど、幸運が重なりましたね。快方に向かったとのこと、まずは良かった。

つきのわ上等兵さんも、充分にお気をつけて。
気をつけていても奴らは襲ってくるのか……

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2017-07-22 00:48

無事でよかったですね。

蜂に刺されたヒトは、ヒアリに刺されると同じ症状が起きると、厚生労働省がいってます。

つきのわ上等兵さんも、蜂にご注意ください。

IKEIKE

男性/55歳/東京都/黄色くみ 健康推進部
2017-07-22 01:25

ハチを舐めていたら マジ死が待ってますよ!

2回目の刺されも危ないんですよ!
1回目から1ヶ月くらい開いた時にまた刺されると ちょうど抗体が出来た頃なのでアナフィラキシー ショックになってしまいます。

明日すぐエピペンを手配しましょう!
開業医でもハチ刺されをよく診ている先生なら
用意していますが ほとんどは在庫してないので
事情を話して取り寄せて入手しましょう!

さもないと 1人の時に刺されたら 誰も運んでくれませんよ。応援が来た時には出遅れってこともある話で毎年何十人も死んでいます。

黄色の容器に入ったエピペン!あなたの命を救ってくれます。米国だったら郊外の家庭には常備してあったりします。

きゃさりん

女性/61歳/徳島県/会社員
2017-07-22 01:48

まずは、先輩が無事で何よりです。
つきのわさんも、十分お気をつけ下さいm(__)m

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2017-07-22 03:45

ゆきんこブラザーズさん、レスありがとうございます。

今年はハチがやけに多い、と先輩や上司がこぼしてます…。

今回の一件は完全に労災扱いになり、本社では
健康診断のオプションでのハチアレルギーの判定や、
陽性反応が強い社員にはエピペンを携行させる等、
検討中です…

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-07-22 18:47

川越エースさん、お疲れ様です。

アレルギーの重症患者は、私もジャンルを問わず初見でした。

ハチのショック症状はいつ発症するか分からないですし、
数分の判断が命取りとなります。
アウトドアの際はお気をつけ下さい…

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-07-22 18:50

豆乃花さん、ご指摘はごもっともで…(-.-;;)

西日本の方がハチ類の分布が多いのかどうかは分かりませんが、
耳元で”スーパーカブ”級のエンジンが唸りを上げている以上、
ベテラン、新入りを問わずハチの威嚇、接近に気付きにくいのは
致し方ない、というのが今の職場の現状ですね。

ちなみに、この日は何故か私を除いた全員(現場チーム6名中5名)
がハチに刺されました。身内の不幸事が飛び火したみたいで
余計にショックでしたよ。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-07-22 18:58

鴻の親父さん、お疲れ様です。

そうなんですよね。現場に入って以来、納得のいかない
ケースでは、2~3m先を歩く先輩が全く無害で、私だけ
通りすがりのハチに何故か刺されたり、10m超の竹を
チェーンソーで切っていたら、倒れる竹と一緒にハチの
巣が目の前に落ちてきてそのまま刺されたりしました。

…。どうすればよかとですか?(´・ω・`)

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-07-22 19:03

IKEIKEさん、レスありがとうございます。

私達が担当するエリア内、井原市(旧芳井町)では、
今まで分布が確認されなかった地域なのに、最近
ツキノワグマの出没、目撃情報が相次いでいます。

…個人的には、クマよりハチの方が数倍怖いです。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-07-22 19:06

きゃさりんさん、レスありがとうございます。

ゆきんこブラザーズさんへのレス内で既出ですが、
エピペンの携帯を本社にて検討中です…。

市民病院の担当医師曰く、医師なら誰でもすぐ
エピペンを処方出来る訳ではないようですね。

ハチに刺された時に、何でも太腿部等にカウンター
で自己注射するみたいですが…。お守りやお札より
断然有難いアイテムですね。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-07-22 19:11

横須賀の1520RSKさん、お疲れ様です。

刺された当の本人(先輩社員)は、今日も病欠扱いの欠席でした…。

一応は入院せずに自宅静養中ですが、今回の一件がトラウマに
なっていないか、気がかりです。

因みに、ここ数年では過去に一人同様の状態になった方が居た
みたいですが、その方はそれが引き金になって退職されましたね。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-07-22 19:15