社員掲示板

また飛翔体発射の北

やはり昨日(一昨日)はトラブっていてのか?
それにしても、この夜中に人騒がせな事件だ。

本当に我が国領海、領土に着弾するようなことは無いんだろうな。間違ってもそんなことなったら、一体誰がどうしてくれるって言うんだ?

エラいこっちゃ。本当に・・・。
アイツは気違いか?

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-07-29 00:15

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

そのとおり!

常人ではありません!

きゃさりん

女性/61歳/徳島県/会社員
2017-07-29 02:30

何の抵抗もしない我が国土に着弾
ない未来でもないかも



音羽ヒメ

女性/59歳/東京都/会社員
2017-07-29 07:39

有事の際、安保はアテになるのか心配です。

安保の条文には「米国は米国法に則って対応を判断し~云々」と書かれているらしい。即ち、米国議会に対応を諮り、賛成多数となった場合に限り、動き出す、となっているらしいです。

すると、田舎に行けば、州から外へ出たことのない人が大多数を占めるような、人口3億人の国の、各州を代表する代議員の集まる米国議会で、極東の小島国の、例えば尖閣のような小さな事件への対応に米国軍人を派遣する、というような議案に、米国議会で賛成多数が得られるとは考えにくいです。

以前、尖閣諸島が緊張した時、米国はしきりに中国に自重するよう水面下で働きかけた。それは事態を放置すれば、日米安保が実際には機能しない条約であることが露呈するのを恐れたためだ、という説もあります。

結局、米国領土に直接影響しない事案には米国の支援が簡単には期待できないとなると、どこかの国から日本が攻め込まれたとき、自衛隊による反撃以外に、即応体制は無いと考えねばならないのが実態と言わざるを得ません。

その自衛隊の発動すら、まずはNSCで対応の検討云々となるので、即応性は高いとは言いにくい状況です。

ICBMなど大気圏外から降ってくるミサイルはマッハ15とかの、物凄い速さで落下して来るからミサイルで迎撃しようにも、速すぎて命中させられない。だから、落とすには上昇中の、未だ速度が上がっていない内に軌道計算し、危ないと判断されたら地対空ミサイルなどで落としてしまう必要が在る。

それには敵国がミサイルを発射したら直ぐ対応せねばなりませんが、我が国の現体制では即応性の面で個人的には心配です。大丈夫なのでしょうか、本当に。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-07-29 18:35

29日のレスです

本当、北に関しては、外交手法を使って逸脱したいるし、いつ、何をしただすかわからないことが、不安しかないですね
日本の政府も、ミサイル飛んできたら、頭を守り伏せろなんて、第二次大戦末期にタイムスリップしたのかと錯覚しました。

音羽ヒメ

女性/59歳/東京都/会社員
2017-07-31 18:56