(´`)
ほんと疲れがとれない。さすがに、そろそろ起きて大学いって課題しよう。
人体に触れたくないわ。心マ、ほんと怖かった。人形では何度も練習したし、つい先週、小児の心マやって、機械でちゃんと押せてるかのチェッカーつけて確認したら、圧迫に無駄があったり、足りなかったりして。
でも、倒れてるし。3分がヤマとか、心室細動とか頭に巡って。同時に、医療法規で、例えば、川で子供が溺れてたら、助けなかったら、法的に裁かれるか、否かまなんで。親は、助けなかったら、なんかあるけど、他人は、罪にならないって習って、私は、看護学生だけど、今は、病院じゃないし、例え、素通りしても、法的には、ひっかからないなと瞬間的に浮かびましたね。なぜ、私は選んだかわかりませんが。これも看護に毒されているからでしょうね。
脅迫観念。私は、看護学生だから、こうあるべき的な。どんどん自分の首締める気がしますね。病院でほんと働けないきしてきた。まあ、ある意味新人のリアリティショックは、弱いと思いますが。ネガティブ、ポジティブ因子ともに。病院、働く場所に望むものも低いです。
人間は、好きだけど、病院は嫌い。患者さんは、いい人ばっかだけど、医療者や医療界の雰囲気がかなりうけつけない。
私がやりたいのは、人間でも、人間のルーツのアフリカ研究とかからの日本人のアイデンティティ。私は、日本人のキーワードは、融合だと考えていて。それは、例えば、日本由来?の相手の力を利用して相手を倒す柔道や八百万の神信仰とか、日本人は、西洋みたいになにかを抑圧するより、力を融合や分散させる使い方をしてるらしい。これから、日本と海外の植民地支配の違いを調べたいな思ったし、医療も科学で、例えば、臓器移植でよく挙げられる日本人の身体観。臓器をとったら、あの世で迷子になっちゃうとか。そこから、この間、看護師の支援についてレポートかいたんですが、ほんとに楽しかった。あと、海外で人が亡くなったとき
日本につなぐ、空港の葬儀屋さんがあるそうで。その本もすごく色々考えさせられました。
私は、そうやって、考える看護がしたいけど、
病院では、無理だと思う。文芸の教授も、医療はほんとに忙しそうだから、考えられないんだよ。よしあゆさんもこの授業で息抜きできたなら、よかったと笑 こっちを本業にしたいがなwwww
よしあゆ
女性/29歳/東京都/看護師
2017-07-29 09:53