社員掲示板

(´`)

ほんと疲れがとれない。さすがに、そろそろ起きて大学いって課題しよう。
人体に触れたくないわ。心マ、ほんと怖かった。人形では何度も練習したし、つい先週、小児の心マやって、機械でちゃんと押せてるかのチェッカーつけて確認したら、圧迫に無駄があったり、足りなかったりして。
でも、倒れてるし。3分がヤマとか、心室細動とか頭に巡って。同時に、医療法規で、例えば、川で子供が溺れてたら、助けなかったら、法的に裁かれるか、否かまなんで。親は、助けなかったら、なんかあるけど、他人は、罪にならないって習って、私は、看護学生だけど、今は、病院じゃないし、例え、素通りしても、法的には、ひっかからないなと瞬間的に浮かびましたね。なぜ、私は選んだかわかりませんが。これも看護に毒されているからでしょうね。
脅迫観念。私は、看護学生だから、こうあるべき的な。どんどん自分の首締める気がしますね。病院でほんと働けないきしてきた。まあ、ある意味新人のリアリティショックは、弱いと思いますが。ネガティブ、ポジティブ因子ともに。病院、働く場所に望むものも低いです。
人間は、好きだけど、病院は嫌い。患者さんは、いい人ばっかだけど、医療者や医療界の雰囲気がかなりうけつけない。
私がやりたいのは、人間でも、人間のルーツのアフリカ研究とかからの日本人のアイデンティティ。私は、日本人のキーワードは、融合だと考えていて。それは、例えば、日本由来?の相手の力を利用して相手を倒す柔道や八百万の神信仰とか、日本人は、西洋みたいになにかを抑圧するより、力を融合や分散させる使い方をしてるらしい。これから、日本と海外の植民地支配の違いを調べたいな思ったし、医療も科学で、例えば、臓器移植でよく挙げられる日本人の身体観。臓器をとったら、あの世で迷子になっちゃうとか。そこから、この間、看護師の支援についてレポートかいたんですが、ほんとに楽しかった。あと、海外で人が亡くなったとき
日本につなぐ、空港の葬儀屋さんがあるそうで。その本もすごく色々考えさせられました。
私は、そうやって、考える看護がしたいけど、
病院では、無理だと思う。文芸の教授も、医療はほんとに忙しそうだから、考えられないんだよ。よしあゆさんもこの授業で息抜きできたなら、よかったと笑 こっちを本業にしたいがなwwww

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2017-07-29 09:53

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

してもいいと思います。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-07-29 10:21

お疲れ様です。

厳しいようですが所詮は看護学生です。法的に何の拘束力もありません。手を出したとしても一般人と同じ結果でも今は良いのではありませんか?

心臓を動かして血流を確保することが目的ですので、そのために肋骨が折れても構わないのです。骨折は治りますが、脳への血流が止まれば心臓が動き出しても骨折以上のダメージが残ります。むしろ肋骨に遠慮して血流が確保できないのであれば、それは無駄な行為になります。

私が心房細動で倒れたらAEDを持って来る間、心臓マッサージをしていただけますか?
私の場合、間違いなく肋骨が折れると思います。でもそれで助かれば、心臓マッサージをしてくださったかたには心から感謝を致します。

宗教観の違いが臓器移植に影響していることはあります。仏教では輪廻転生がありますが、他の宗教では生まれ変わりは認めていません。前世と現世と来世は別のもので、魂は同一でも身体は単なる器であり、魂がなければただの肉の塊、土に還すのであればパーツを使うことは構わないと考えます。
ただ科学の探究心はこれとは別に臓器移植を受けた患者がドナーの記憶を受け継ぐことがあるという研究論文が出始めています。科学が解き明かせるかどうかわかりませんが、将来は何か分かることがあるのかもしれません。

植民地支配… 面白いですね。

ヨーロッパは陸路で支配を繰り返した歴史があります。そこから船の力を駆使してアフリカ、アジア、南北アメリカ大陸に植民地支配を広げました。ヨーロッパ大陸の増える人口をバラまくことと支配地域から資源を搾取するための活動です。
バラまく人口については扱いが乱暴ですので、米国の白人は4代遡ると出生がいい加減になります。そして歴史的背景から黒人はアフリカのどこで捉えられて、船がどこに着いて、誰に奴隷として買われたかがしっかりと記録されていますので出生がはっきりしています。黒人奴隷には税金がかけられていたので、持ち主はきちんと名簿を提出する義務がありました。

英国支配の中国の悲惨さを見て、明治維新で朝廷政権を樹立、その時に薩長はイギリス、幕府はフランスのサポートを受けましたが、彼らの支配を受けないように力を蓄えました。そして、八紘一宇を掲げてアジア諸国の解放を謳ったまでは良かったですが、結果は資源搾取であり欧州の政策と同じになりました。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-07-29 11:20

暑中お見舞い申し上げます

空港の葬儀屋さんの本を私も数年前に読みました。とても良い本だったので、生徒にあげた記憶があります。

本日の『日本経済新聞』(朝刊)の書評欄に

磯野真穂『医療者が語る答えなき世界』ちくま新書

が紹介されていました。

私は未読ですが、なかなか面白そうな内容です。他にも 興味深い本がありました。

看護の勉強に疲労困憊している よしあゆさんに医療系の本をすすめるのは どんなものだろうか? と思いましたが 本日の日経は結構面白いですよ。
大学の図書館でのぞいてみてください。

(*^-^*) ガリガリ君 の レアチーズ味 は、おいしいのでしょうか?

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2017-07-29 11:57

お疲れさまです。

スポーツ現場で活動するトレーナーもバイスタンダーになる可能性が非常に高いです。
そのための準備はしているつもりですが、そのような現場に遭遇したとき自分にどれだけの事が出来るか、看護師や消防、救急救命師の方々のような対応が自分にできるのだろうか?と現場にいくたびに考えてしまいます。

ノーサイド

男性/51歳/千葉県/リラクゼーションセラピスト、トレーナー
2017-07-29 12:54

よしあゆさん

ごめんなさい。
私が病院に求める一番は、親では出来ない事だよ。

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2017-07-29 14:45

やりたいことと、
向いてることは、
残念ながら違うものだから、それらが別の方向を向いていたら、きっと半端ない苦しさがあると思います。

思うに。
あなたは卒業と共に世界に挑戦してもいいように思います。
単純に、日本の企業や病院は、あなたを活かせないと思いますので。

やりたいことと向いてることが違ったことに、社会に出てから気付いて回り道をしている熊猫より。

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2017-07-29 19:00

たびたびです。

私は大病院って知らないから、もし経験したら、たとえ一患者でも感じる事もあるかもって思いました。

夏休み、すごく忙しいみたいだね(゜ロ゜)

私も夫や保育士さんの夏休みの関係で、レジが休みの時はほとんど娘と一緒で遠出は難しいから、また会えるとしたら、やっぱりアフリカから帰ってきてからかな??

私は単純に、「よしあゆさんほど真剣に考えてくれる人が医療に関わってくれたら嬉しいな」と思います(о´∀`о)

よしあゆさんの辞めたいほど辛い気持ちを否定したい訳ではないです。

いっぱいいっぱい吐き出して、少しでも心が軽くなったら良いね( 〃▽〃)

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2017-07-29 22:42