社員掲示板

本日の案件

本部長、秘書、リスナーの皆様、お疲れ様です。

実家からの仕送りという点から、一人暮らしの時は実家が農家なのでよく食べ物が送られてきました。

1人暮らしの時に後輩にもお米を分けたいと言えば、1俵が届きます。桃を送りましたと連絡がくれば、60個の箱詰め。きゅうりが食べたいと言えば最低20本。玉ねぎとじゃがいもは日持ちするからと各20個。この季節だと透明ビニールパンパンの枝豆3袋にトウモロコシ15本。これらは単品で届くのではなく、送られた箱の中身の1部。

数を指定しないとほとんど食べきれず腐ります。しかし私が伝えた数が少ないと食べてないと心配らしく、しょっちゅう電話がきます。

田舎からすると会社やご近所に配る事を前提で送ってくるらしいのですが、満員の通勤電車で生物を持ち運ぶ大変さが想像出来ないようです。またご近所の付き合いはあまりないので配れません。

先月私の実家に2週間子供2人がお泊まりに行きましたが、子供の手土産は発泡スチロールに入った50匹以上のザリガニ。

食べ物でなくても数が桁違いでした。

Anniey

女性/45歳/東京都/SEよりの事務職
2017-08-02 09:03

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れさまです❗私も田舎育ちですが、何でも量が半端ないですよね。

親戚の集まりとかあると、まるで旅館か、民宿の様な感じでした。

今でもたまに料理すると分量がわからず息子が独立した今は困ります(´д`|||)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2017-08-02 09:50

ありがたい事ですよね。

自分は地元は長野ですがじいちゃん、ばあちゃんが生きていてくれた頃は少しだけ送ってって言っても畑で採れた新鮮な野菜、フルーツが箱いっぱい入ってきた事思い出しました。

ショッポ

男性/55歳/東京都/自営・自由業
2017-08-02 10:13