お祭り案件
皆さま今日もお疲れさまです。
私の地元、宮城県塩竈市(しおがまし)にある塩竈神社では、年3回お神輿が出ます。それも三月、四月、七月と結構コンスタントにお神輿が出ます。一番古いお祭りだと三百年以上前からあります。
一般的にお神輿と言えば「ワッショイ、ワッショイ」と賑やかに担ぐのがイメージされると思いますが、こちらのお神輿は、神様への敬意を込めて一切無言で声を出すことができません。お神輿が1トンあり、それを16人で担ぐので声を出す余裕がないとも言えます。
しかも、担ぐ時にはお神輿が急に走りだしたり、グルグル回転したりと、メチャクチャ暴れます。昔は家にぶつかるのも当たり前だったそうです。
私もお神輿を担いでいますが、20年担いでても毎回最後はヘトヘトになります。
くもにい
男性/49歳/東京都/会社員
2017-08-03 17:32