バスで終点まで座っている場合
バスの終点が駅の場合、座っている方は直ぐに立ち上がらないでほしい。せめて目の前に立っている方が動き出してから立ち上がるべきです。バスが止まってから直ぐに立たれても、目の前の方はまだ動けません。急いでいるのなら、座らずに立っていて下さい。私は道徳的に正しい考え方だと思っています。
ゆずみそ
男性/60歳/千葉県/会社員
                            2017-08-05 11:37
                            
社員掲示板
バスで終点まで座っている場合
バスの終点が駅の場合、座っている方は直ぐに立ち上がらないでほしい。せめて目の前に立っている方が動き出してから立ち上がるべきです。バスが止まってから直ぐに立たれても、目の前の方はまだ動けません。急いでいるのなら、座らずに立っていて下さい。私は道徳的に正しい考え方だと思っています。
ゆずみそ
男性/60歳/千葉県/会社員
                            2017-08-05 11:37
                            
レスを書き込む
この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。
                                
                                    私は特に急いでいない場合以外は最後に降ります。杖が邪魔なんで❗
急いで降りる人ほどトラブっている気がします。チャージ不足や小銭が無いなど。それこそ迷惑ですよね(-_-;)
                                
                        
稲葉さん大好き
女性/65歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
                                        2017-08-05 12:13
                            
                                
                                    社会科見学とか修学旅行で前から順に降りるとか後に支障をきたす人は最後の方で降りるって教わってるはずなんですけどね。
義務教育で教わったことが100%身に付いてればもっと良い世の中になるってことに最近気付きました。(*´ω`*)
                                
                        
みっく。
男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
                                        2017-08-05 12:47
                            
                                
                                    電車でもいますね、座っていたのに終点で我先にと降りる方
大抵自分の前に座っている人だったりするので、わざとよろけたりしてさりげなくアピール(という名の邪魔)をします( ̄▽ ̄)
                                
                        
レタス・フライ
男性/32歳/東京都/会社員
                                        2017-08-05 15:22
                            
                                
                                    稲葉さん大好きさん、みっくさん、レタス・フライさん、こんにちは。
座っていて終点で直ぐに降りたい人は、せめて「すみません」と言っていただきたいです。この一言があるだけで、概ね許せると思います。
小学生の頃は、なぜ道徳の授業があるのか不思議でした。しかし大人になってみると、大切な授業だったと思います。毎回ではありませんが、観音開きのテレビが姿を現し、教育テレビの「とんでけブッチー」を観せてくれる回がありました。学校でテレビが観られるというだけで、道徳最高!と思っていました。
                                
                        
ゆずみそ
男性/60歳/千葉県/会社員
                                        2017-08-05 18:22