社員掲示板

こんにちは。

お疲れ様です。
社会人2年目の23歳です。
なんとなく就職して、1年過ぎたのですが
現職では、営業が受けた商品を得意先に
配達するという業務をしています。
本当にやりたい事を考えてみると
全国を飛び回って、お前にお願いしたい。
頼みたいと言われるような職業に憧れる
ようになってきました。
しかし、将来結婚、出産等を、考えると
正直これでいいのかなと思う事もあります。
同じ境遇の方やアドバイスありましたら
よろしくお願いします。

あーきんすかいうぉーかー

男性/31歳/茨城県/会社員
2017-08-06 11:18

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

全く異なる境遇ですが、一つの意見として。

ワークライフバランスをどう考えているのか、によって仕事内容を選べるなら選べるとよいと思います。
あーきんさんが望むような職業は家庭のことはきちんとできない可能性が高いです。
それをご自身が理解、それでもそうしたいのか?ワークに重きを置く考えです。

逆に将来、結婚、子育てを奥様としていきたいならライフに重きを置くので、仕事の鬼のような働き方は避けた方がよいです。

奥様の考えにもよります。
今は正規雇用も少ない時代です。
転職して、正規雇用を望めるのか?今、持っている資格や職歴は武器になるのか?
よく考える必要があります。

配達の仕事は、社会にとって必要なものです。
これだけ通販が伸びているのが、証拠です。
お届けし、お客様からの声を直に聞き、それを新たなサービスや商品へとつなげることができる。会社にとって成長するための情報を得られる重要な仕事です。

俺がこの会社を伸ばしてやる。そんな気持ちにもなれるよい仕事だと思います。

転職するなら、次を決めてからにしましょうね。

フリーターになりたくなければね。

花うさぎ

女性/49歳/埼玉県/お世話係
2017-08-06 11:56

お疲れ様です。

今の仕事でお客様に感謝されていないのですか?

ただの配達だから自分が必要とされないとお思いですか?

であれば、全国を飛び回るような仕事に就いても同じですし、企業側がそのような社員に仕事を任すことはありませんので、後々閑職へ移動させられると思いますよ。

出来る人はどのような仕事であっても頼られる働きをして結果を残します。さらに力のある人はライフワークバランスを上手に取ることもできます。

どのような仕事でもやらされている間は成長しません。同時に感謝を得ることもできません。

厳しいようですみません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-08-06 12:40

キツい書き方になると思いますが、ご容赦のほど。

まず、「なんとなく就職して~」の3行を読んだだけで、やってる仕事が他人事のように読みとれます。あるいは、バイト感覚で仕事してませんか?。与えられた作業を、言われた通りにこなすだけ。バイトと職業は全然違うもの、ということに気付いて無くないですか?

「これで良いのかなと思う」も「バイト感覚でも良いのかなと思う」なら、大間違いですよ。

バイトは時間でお金をもらって作業して、その責任はバイトさせている側が持っています。職業は「それで飯を食う」というように、仕事する人、本人が、やった仕事に責任を持つものです。
だから、やった仕事に対して、FUJIさんが書かれたように、お客様に満足して頂けるように努力せねばなりませんし、満足して頂けなければ、社員としては不足なんです。会社としては任せられない。それでは給料(バイト代ではない)をもらう資格はありません。
今、与えられている仕事(作業ではない)について、その意味や意義、お客様から見た価値とか、どうだったら顧客満足度が高まるのか、といったことを、よく考えてみるべきです。

さらに、この1年の仕事が自分にとって煮え切らない内容だったとして、将来に渡ってずっと同じ仕事が続くとも限りません。

また、軽々に転職など考えるべきではありません。転職者を受け容れる側の目もあります。つまり、「転職してきた人間は、いずれまた、出て行ってしまうかも知れない。」と見られることです。人間としての、信用の問題です。

今の社内にだって、色々違う仕事も在ることでしょう。いずれ辞令で異動させられるかも知れないし、数年経って様子が分かってきたら、あるいは自分の中に希望が出てきたら、社内での異動を希望する方法もあるでしょう。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-08-06 14:19

お疲れ様です。

私は子ども二人の母親で、職場で時短勤務をしています。
時短勤務を始めた頃、あーきんさんと似たことを思っていました。
『私にしか出来ない仕事したい』と。

入社してすぐの新人やパートさんがやるような仕事を任され、腑に落ちない思いでした。

でもあるとき、『どんな些細な仕事でも、心を込めて、気持ちを込めて仕事をすれば、見ていてくれる人はいるんじゃないか』と思い、その時々の精一杯の仕事をしてみると、
誰がどうやっても同じはずの仕事が、そう思えなくなりました。
学びたいと思うこと、教わりたいと思うことが増え、俄然楽しくなりました。

未熟でも、どんなに簡単そうな仕事でも、一生懸命やっていると、気がついてくれる人はいます。
どうぞ腐らず、前を見てみてください。
まずは一日でも、一時間でも、今出来る最大限の仕事をしてみてください。
きっと変わると思います。

はるはるはれはれ

女性/41歳/茨城県/会社員
2017-08-06 14:49

お疲れ様です!
皆様、なかなか厳しい意見ばかりなので(正論ですが、今の若い方にはなかなか理解が難しいかも…)少し違うアドバイスを。

あーきんさん、まだ20代前半と若いですし…自分の気持ちに正直に行動すればいいんじゃないでしょうか?それが転職でもしばらく働かないで考える期間をつくるのも選択肢の一つです。
今のメンタルで仕事続けても、きっとつまらないと思いますし。
自分も20代で数回転職しました。色々な仕事を通じて見えて来るモノもあると個人的には思います。
将来を考えて、今の選択肢が正しいのかを決める事は非常に難しいです。最後は…自分に正直に行動した方が後々振り返ったとき後悔しないと思いますよ。

黒縁メガネ

男性/40歳/埼玉県/会社員
2017-08-06 21:52