社員掲示板

過酷案件

クラスメイトの紹介で始めたバイト先の会社に誘われるままに入社しました。
私が入った途端に、経理担当だった女性がコトブキ退社。お金関連の仕事だけはやりたくなかったのですが、状況を受け入れて簿記の勉強もしました。経理の仕事だけでは、息が詰まりそうでしたので、商品のリーフレット作りなど広告関連のことや雑用など、提案してみて「やっていいよ」と言われたらなんでもやりました。

当時は会社の経営状態も良かったのですが、次第に全盛期が終わり、いつ潰れてもおかしくない状況になりました。

ガキ大将がそのまま大人になったような経営者は、会社のお金を自分のサイフと思っているようなおバカちゃんでした。
会社の経営状況を話しても「困ったね…」とは言うものの、経営者としての対策を取れるような人ではありませんでした。

なんとか会社を支えたくてネットショップを立ち上げました。経営者はシブシブOKしたものの不愉快そうでした。彼はネットの世界を嫌悪してました。摩擦は承知の上でしたが、会社としては背水の陣でした。

経営者と社員の給料を規定の25日に支払い、私の分だけをお金が貯まってから支払うようなことも何度かありました。苦しい経営状態が続きましたが、ネットショップの売上に救われてきました。

そうして凌いでいるうちに、会社の柱だった上司が病気で退職し、続いて、高齢になっていた経営者が突然逝きました。

皮肉なことですが、人件費を占める上位2名がいなくなったことが大きな経費削減となり、その後の会社は「一見」安定しています。

サァ、これからどうなりますやら。

マジで過酷でしょ!(*´∀`*)

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2017-08-07 15:06

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

むかし、京都の上場企業に買収されて組織運営に関しての教育を受けたとき、自部門のアクションプランで「高固定費の脱却」を掲げたグループが軒並み経営陣から叱責の嵐に合いました。

一番高い固定費は人件費ですので、高固定費の脱却=人件費削除=給与返上もしくは人員整理という図式ですので、経営陣からは「お前が辞めたらどうだ!」という指摘をぶつけられました。

自分たちは業務効率の改善と余剰となった人員での新規事業を提案して賞賛されました。ご褒美に地獄の研修を受けさせていただくオマケがついて来ましたが…(笑)

経営者が自腹を切らないというのは大いに疑問ですね。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-08-07 15:28

くくくみさん、((((;゚Д゚)))))))

強し!(`_´)ゞ

おりえさん

女性/62歳/神奈川県/マイペース主婦
2017-08-07 15:58

FUJIさん、お財布というパンツは履き忘れずにお願いします!(*´∀`*)

私は若い頃はヘンに負けず嫌いでした。
「私が経理を預かっているこの会社を潰すわけにいかない!」という一心で、経営者が頼りなかった分、ぐぁんばり過ぎました。(๑>◡<๑)

今なら「あ〜ん!もうダメ〜♪ヤダ〜♪」とすぐ泣きマネできるんですけどね。( ´艸`)ムププ

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2017-08-07 16:22

お、お、お、おりえさん、
もう笑い話です。(*´∀`*)

今は「会社の最善の閉じ方」を同僚と語り合っています。

ひとつの会社にこれだけ関わってこれたことは、ある意味で幸せだったのではないかと思っています。

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2017-08-07 16:28

波の小さい会社が一番強い。
儲かったり損失出したり、それを繰り返す会社はオッカナイ。
利益を出すより損失出す方が圧倒的に簡単ですから。

しかし、くみさんは強い女史ですな!

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2017-08-07 17:22

親父さん、会社のたいへんな時期を凌いできたことは、少し自信になっています。

会社が傾いているのに、私的な外食の領収書を経費で落とそうとする経営者とのやりとりは、もぉたいへんでした〜!(´艸`)笑ッチャゥョネ

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2017-08-07 19:35