社員掲示板

祈りのかたち

という展覧会に先日行ってきました。仏教美術入門という題名でしたが、説明が初心者には困難でしたwでもだからこそ、直球に感性に響くものがありました。まず、よくこんな形思いつくなww←って感じで笑 人の創造性ってすごいなって思いました。今は、情報社会で日本はものが溢れていて、豊かで、欲しいものがあればほとんどのものが手に入る世の中だと思います。でも、昔は、ものもなくて、もっと、静かな環境だったのかなって思って。だからこそ、こんな豊かなものができたんじゃないかなって思いました。文学も、芸術も、音楽も。看護では、五感で看ろとよく言われます。でも、この世の中はただ過ごしていると、五感は鈍りやすいなと思って、私は学生時代、芸術や音楽に積極的に触れ、感性を磨きました←面接用w うそぴょーんwwただ、看護より、そこに人の深さを感じただけ←腹の中 社会って、いちいち理由を求められますね←とくに医療はそうだけどw 私がガーナに行きたいとかそんなたいそうな理由はないですよwwただ、行きたいんですよww理由をつけた途端つまらないものになるなーと。医療に関して、科学的根拠を否定してるわけではありません。それは、安全性を確保するには、必要不可欠ですから。だから、私は、医療をずっとやる人間ではないかなという予感があります。大学で、あるグループの発表に教授が質問して、その一人の子が一生懸命答えました。でも、教授は、それは、エビデンスがあるの?エビデンスがないことは言ってはいけませんとww思わず笑ってしまい←いつも浮くww エビデンスに忠実でも、そのエビデンスを作るのは困難なんだなとww もう、ロボットやAIに標準看護のソフトいれてやらせろよwwと思わずいいたくなりましたがww前に、友人がALS協会の上部の方と知り合いで、学会に参加させていただくことがありました。ALSは、筋肉が萎縮していって、会話が難しくなると、患者さんは、口文字といって、口の形や目の瞬きで会話をとることがあるんですが←やらせて頂いたことあるのですが、すごく大変です。近年は、頭に電極つけてその波形で会話をするものがあるらしく。技術というものはすごいなと思いました← あれ?なんの話ww
ガーナいいったら、首都にある、国立博物館で、民族の歴史や奴隷の港の見学したいな。そして、五感を研ぎ澄すませ、大地の息吹をですねww←

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2017-08-08 01:44

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

感性ということで、もう少し語ると←
病院のパンフレットで看護師が、患者さん、相手にその看護が適切に伝わるように、目的、根拠をもって提供しなければいけない的なニュアンスなものがあって笑 自分が意図したことが相手に確実に伝わる、これがプロの技術なんでしょうかと突っ込みをいれてました←独り言が多いw 私は、それより、自分の大学の教授が言ってくれた学生と受け持ち患者さんの看護をみていると、その患者さんと、その学生の個性がでてきて、その化学反応が起こることをみているのがとても、好きですと言っていて。素敵だなと思って。あなたたちは、科学者の卵でもあるのだから、新しい看護をどんどん創造してくださいとwwさすが、私の尊敬する憧れの教授ww←きっと、一人一人看護観って違うのだろうけど。私は、その化学反応信じて実習やりたいなと思いました。つうのは、美術みてて、説明とか沢山あるんですけど、これって本当にこんな意味あったのかな?相手はどんなことを思いながらこの作品ができたのだろうと思って。そこでパンフレットの看護師の言葉がうかんできたんですがねw 意味っていうのはとても面白いなと思います。人間は、私もですが、なぜ、生きているのかとか意味を求めますよね。だから、私は、病は診断があるのかなと考えていたり、宗教という存在があるのだろうなと。意味がないと人間は不安になるのだなとww私は、不安が強い人間なのですが、芸術や美術をみて意味を追究すること、直観で楽しむこと両方があるこれらに出会って、とても毎日が豊かです←面接用ww
菩薩?とか仏像みてて、丸みを帯びてるのが、すごく印象的でした。女性ではないんでしょうが、穏やかさを人間は丸みを帯びたものから感じ取るなんかあるんですかね←雑
原爆文学の授業をとってて。それについても書きたいんですが、明日は予防接種で朝が早いので、少しだけかくと←その当時の記録のものって、女性をモチーフにした作品が多かったらしいのです。原爆によって、日本は女性化、性転換したと。そこからみる、日本の平和教育について考える授業でしたが。既存の概念にとらわれてはいけない。常に疑問を持って生きていきたいと強く感じました。

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2017-08-08 02:08

お疲れさまです。
寝ましょう。

IKEIKE

男性/56歳/東京都/黄色くみ 健康推進部
2017-08-08 03:06

僕がヨシアユを好きなことに理由はない

(笑)


人の生き死にも意味はないと思う。

波が繰り返し繰り返し、浜辺によせては返すようなもので、ただそういう営みになっているだけでしょう。

ひとつとして同じ波がないように、同じ人生もないのだろうが。それもまた深い意味はあるまい。

そうか! 無意味なんだ! と気がついてから、がぜん気楽になったけどな(*´∀`)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-08-08 04:39

おはようございます(о´∀`о)

もし、よしあゆさんが看護ではない道に進んでいたら、その時は「看護を学びたい!!」と思った気がします。

今、一気に看護を詰めているから、より他を求める気も・・・

なんて、一般論ですね(゜ロ゜)

人生、どうなるかわからないけれど、まだまだ生きる可能性は大いにある訳だし。

身体能力は10~20代がピークでも、それ以上生きて歳上を敬う意味ってそこにあると思う。

歳上だからって絶対的に敬われる資格があるわけではないけれど。

明確にしようとすると難しい事があるから、歳をとる意味もあるんだと思います( 〃▽〃)

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2017-08-08 05:27

自分1人でいるのであれば無言でやりたいままに行動できます。

自分以外の誰かと関わるのであれば説明が必要になります。こう思うというのは仮説です。これを検証しなくてはなりません。自分で検証するプロセスを省くには公式や定理、エビデンスを持ち出すことになります。仕事で無くても親を説得させる、仲間内での意見をすり合わせる、全て説明が必要です。ですので理由づけが必要になります。

宗教は神くだされたという解釈について、仏教とキリスト教を信奉したことがある自分ですが、少々懐疑的です。エビデンスが不足していると感じて距離を置くようになりました。

ただし宗教の必要性と有効性は理解しています。人がグループを作った時点で内部のルールが必要になり、ルールを守らないと罰があるという考え方を植え付ける役目が宗教であると思っています。それを伝えるものが聖典になります。イスラム教のように口伝えという方法がありますが、仏教やキリスト教は絵画や彫刻で教育を受けられない人々に伝えられたと考えます。宗教画や彫刻物は宗教組織の広告宣伝です(笑)
お金がかけられた物も多いので、非常に良い作品に仕上がっています。それ故に現代にも残り、今も人々の気をひく力があります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-08-08 08:20