あまくち
忘れてたー!(笑)
イタリアにも甘口ワインはいくつかありますが、デザートワインや、午後のひと休みに単体で楽しむようなヤツばかりで、ガチな食事には向かないものが多いです。
やや甘口の【ASTI のスプマンテ】もしくはエミリア・ロマーニャの【ランブルスコ】は食事に合わせても良いと思います。生ハムや、チーズ類など。
デザートワインなどは夜の寝酒にも良いかも知れません。
パッシート、レッチョート という名の陰干ししたブドウから作られる糖度の高いワイン。
ことに、ヴェネト州やエミリアロマーニャ州の濃厚な赤のパッシートやレッチョートは、チョコレート菓子にもチーズにも合いますし、カヌレなんかと合わせると良さそうです。
パンテレリア島というアフリカよりにある小さな島には名産の白のパッシート(やや琥珀色)があります。冷やして飲むと後味もスッキリしていて好きですね。
トスカーナ州のヴィン・サントという甘口ワインもまたチーズや、名物の硬焼きのビスコットに合わせると良いです。個人的にはキャンティで有名なバローネ・リカゾリ家のヴィン・サントはおすすめです。
ちなみに。
甘口のスプマンテの場合は、飲み残したらスパークリング用のストッパーをかければ、1~2日は大丈夫。パッシート、レッチョート、ヴィン・サントはコルクだけで冷蔵庫で1ヶ月ぐらいは平気です。
あとは。ティラミスで有名なマルサラ・ドルチェ。マディラやポートワインと同じく大航海時代の酒精強化ワインなので、コーヒーみたいな独特の香ばしさもあります。
リキュールだと、アマレット、カカオ、ヘーゼルナッツのフランジェリコなどナッツ系のリキュールもありますが、ほとんど お菓子ように甘いです。
またはリモンチェロや、グランマニエなど柑橘のリキュールも冷やして飲んだり、ソーダ割にすると美味しい。
専門外ですが。
ドイツワインのアウスレーゼ、レーベンアウスレーゼ、アイスヴァインあたりはそれに合う、ハム・サラミ・ソーセージ、チーズが合うはずだし。貴腐ワインにはフォワグラを合わせましょう!とかいいますね。
思い付く限り、こんな感じかな。
おフランスのことは
淵野辺で聞いてください(笑)
おぉ!
なんか専門家っぽい! モモ氏 ( ´∀`)
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-08-13 07:31