社員掲示板

お盆ですね。

人が集まるおうちもあれば、細々線香だけ炊く家もあり、入院でそれどころじゃない家もあり。

私の実家は親二人だけで、ひっそり。

私は昼過ぎまで仕事をして、午後は主人の実家でお盆の準備をします。

どこの場所にいてもご先祖様を思っていたら気持ちは届くかな?と思います。

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2017-08-13 07:41

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

花うさぎさん、こんにちは。

昨日、父の初盆をしてきました。兄夫婦と私の家族5人と、老いた母と、8人でお墓に参り、お坊さんにお経をあげていただきました。
つい二週間前に四十九日の法要を済ませたばかりで、もう初盆。やっとこれで一息という感じです。
色々事情により、迎え盆だけ家族皆揃って執り行い、送り盆はそれぞれの家庭でそれぞれやりましょう、と。

こうしなければいけない、というカタチも大事なのでしょう。
それでも私は、ふと故人を想う静かな時間が取れるなら、何処にいてもお盆はできると思っています。
カタチよりも、キモチだと。

花うさぎさんも、日々忙しくても、ふとそんな時間を持てますように。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2017-08-13 12:18

初めてのお盆はいろいろ思うことがあるでしょうね。

私は親が3人とも健在なので、親がなくなるのは想像できません。

仕事で関わった大切な人は何人も亡くしていますが、親とはまた違うでしょうね。


日本はお盆、お彼岸、月命日など何度も故人と向き合えるよい習慣がありますね。

花うさぎ

女性/50歳/埼玉県/お世話係
2017-08-13 21:43