社員掲示板

終戦記念日、なんですよ。

おはようございます。

今日は終戦記念日でもあるのですね。
スカロケ社員のなかではりっぱな年配者でも
さすがに戦争は知りません。
戦後も戦後、オリンピック前年産まれですもの。

父は兵隊に行きましたが戦争も終わり近く
戦地には行かずに終戦を迎え
母は学生といっても集団疎開するほど幼くはなく
家族と親戚を頼っての縁故疎開。

だから、戦争の話は幼児の頃
おばあちゃんから聞いた話。
下町の長屋暮しの我が家の屋根を
突き破って落ちたのは焼夷弾。
東京大空襲の日です。
必死で防空壕を目指す中
祖父は不発だった焼夷弾を抱え
外の防火用のバケツへ放り込んだ、とか。

ずっとケンカばかりしている老夫婦でしたが
その話をしている時の誇らしそうな祖母は
ああ、ホントに怖かったんだな、とわかるほど

焼夷弾て知ってますか?
上空で破裂させて何万という火の玉が
紙と木で出来た日本の家屋を燃やすために
開発された爆弾なんですよ。
頭の上から火のついた油の玉が
降り注ぐそうです。

戦争はどこまでも残酷な開発を
人にさせますよね。
現代で、自分の子たちの代で
そんな開発は絶対させたく無いです。

長々と失礼しました。

ケーキ

女性/62歳/東京都/ベテラン主婦!
2017-08-15 06:12

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

焼夷弾の脅威は、私も亡き祖母から
繰返し聞かされていました。

日本の国土を「効率良く焦土化」する
ため、日本家屋を再現し、火薬では
なくゲル状のガソリンを開発して実験を
繰返す中で焼夷弾が誕生した事実を
知れば、海の向こうの彼らの主張が
疑わしくなってきますよ。

そもそもバケツの水程度で消える様な
代物では無いんですが…。

何故か日本のマスコミはこの辺りを
突っ込まないし、カーチス・ルメイに
至っては本当に腹が立つので
触れません(-_-#)

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2017-08-15 10:19