社員掲示板

終戦の日

今日街頭演説でふと引っ掛かった言葉、

「終戦記念日」

もちろん平和を願って使われる言葉なんですが、
大勢の人が亡くなった出来事の終わりの日に「記念日」というのはなんか違うなあと。
そんなことを知人と話してて思い付いたのは

「終戦の日」

と書きつつも、言い回しはどんなでも願いがこもってたらいいなあと。

あとはまた開戦と終戦が訪れないことを祈るばかりです。

顔が濃い

男性/40歳/京都府/会社員
2017-08-15 20:07

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

原爆もかつては記念日になってましたよね。

おめでたくないのに記念日とはと調べたことがありました。


答えは悲惨な事柄でも心に記しとめておくという事でした。その日だけ思い出すというのでなく常日頃から忘れないという事かなと解釈してます。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2017-08-15 22:00

稲葉さん大好きさん なるほど、勉強不足でした。

最近は平和であることが普通にありすぎて、
日常を、人を、大切にしていく意識が希薄になってるような気が個人的にはしてるんですがどうなんでしょうね…

原爆資料館にあった爆撃時の再現の展示も無くなり、どんどん戦争の悲惨さを感じることが遠のいていくのに少し危うさも感じます。

顔が濃い

男性/40歳/京都府/会社員
2017-08-15 23:43