社員掲示板

少しズレますが(-_-;)

今まで板前さん二人とお仕事したことあるのですが。一人は「米は研げば研ぐほど美味くなる」と言い、もう一人は真逆で「研ぎ過ぎると不味くなる」と言うのです。そこで独自に研究した所。研ぎ過ぎない方が米の甘さ・粘り・香りが強い、となりました。なので良いお米の時は研ぎ過ぎず、古米や熱い夏は丁寧に研ぐとさっぱりサラッと食べれるかと思います。毎日口にする白いご飯、ちょっと手をかけてやるのも良いのではないでしょうか。

ちくチリン

男性/46歳/神奈川県/その他
2014-07-29 12:03

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私も研ぎ過ぎはダメって聞いたことありますよ(^-^)

ピヨピヨピピピ

女性/42歳/千葉県/会社員
2014-07-29 12:28

とりあえず魚コシ最高。

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2014-07-29 12:39

ピピピさん♪今は精米技術も上がったし、米自体もブランド化してるので、やはり研ぎ過ぎない方が正解かも知れないですね(^_^)♪。でも我が家の米はやっすいヤツなのでけっこう研ぎます(笑)

ちくチリン

男性/46歳/神奈川県/その他
2014-07-29 12:49

白米は、洗う時にできるだけ水に浸けている時間を短くするとよい、と聞いたことがあります。炊飯ジャーのお釜で研いでしまうとお釜が傷むので、ボウルで。水切りにザルは必須です!ザルで水切りすれば、研ぎ時間が短くてもぬか臭くならない気がします。

たりこ

女性/44歳/東京都/会社員
2014-07-29 12:51

みっくさん♪へぇ~、食ったことないです(-_-;)

ちくチリン

男性/46歳/神奈川県/その他
2014-07-29 12:59

たりこさん♪へぇーー!私はテレビかなんかで真逆の事聞きました「吸水時間は長い方がいい」って。いやぁ奥が深いですね(>_<)♪今度実験してみますね( ロ_ロ)ゞ

ちくチリン

男性/46歳/神奈川県/その他
2014-07-29 13:04

たりこさんごめん、文章読み間違えたかも(-_-;)。あれですよね?研いで糠が落ちた水に浸けすぎない、って仰りたかったのかなと…。失礼しました(((^_^;) もちろんザルとボウルで研いでおりますぜ(^_^)v。

ちくチリン

男性/46歳/神奈川県/その他
2014-07-29 13:15

ちくチリンさん、言葉足らずですみません!吸水はじっくり置いていただいて問題ないと思います!でも、研ぐときには初めに水をためておいて、ささっと洗うといいんですって。水を替えるのは2~3回で、3分以内にザルにあげると教わりました。おかげで真冬の米研ぎが少し楽になりましたよ(^_^)

たりこ

女性/44歳/東京都/会社員
2014-07-29 13:25

へーーへーーへーーー!!!(・∀・)イイコトキイタ!!お勉強になりました♪それにしても独自っていうのにウケました(笑)

らびっとぱんち

女性/40歳/東京都/外資系企業受付から専業主婦になりました
2014-07-29 13:49

たりこさん♪ご丁寧にありがとうございますm(__)m、とりあいずお互い様って事にしましょ(^_^)♪料理は愛情、白米一つにも手間隙かけて♪ですよね(笑)

ちくチリン

男性/46歳/神奈川県/その他
2014-07-29 13:53

らびぱんさん♪だって(笑)板前さん2人ともけっこー恐い人だったからさ、「本当ですか?」なんて聞ける方々ではなかったんだよ(((^_^;)。孤独を愛し独り研究に励むチリンです(;_;)♪

ちくチリン

男性/46歳/神奈川県/その他
2014-07-29 14:22