社員掲示板

お見舞い

本当はいけないんでもが、入院しているお客様のお見舞いに昨日、行きました。
ベッドの横に喀痰吸引をしたあとがありました。
お見舞い中もたびたび痰を自分でぬぐっていました。

自宅では一人暮らしで、誰も吸引はしてあげられません。このまま吸引が必要だったら、施設に入るしかなく、自宅には帰れません。

ケアマネは有能な人なので、どこか見つけてくるだろうと思います。
家族もいない、生活保護、片マヒ、優先度も高い。

このまま入所になってしまうかもしれません。

亡くなるよりはよいですが、入所すると訪問ヘルパーは会いに行けなくなるから、寂しいことです。


元気に退院して来ないかな?
本人はあさってに退院するつもりでいました。
無理でしょうね。


花うさぎ

女性/49歳/埼玉県/お世話係
2017-08-20 22:04

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

義母も早く帰り美味しいものを食べるつもりでいます。

リハビリ専門の病院の皆さんの指示に従えなく、目指す自立というとコンセプトに反すると言われました。


また転院です。今回は認知症専門の病院で最期になりそうです。


しかし正直、体力も精神的にもわがやにいなくても、呼び出しなどで休まる事はないです

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2017-08-20 23:11

こんばんわ。
法律のほうは詳しくないのですが、
自分が仕事してる間は、訪問看護師さんと、
吸引ができるヘルパーさんに交互にきてもらって、母親の痰の吸引してもらってます。
ケアマネさんでその方の望む方向になれば良いですね(^o^)

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2017-08-21 00:27

ケアマネ業務やっております。私も介護職してるので共感しました。

ジャーマネママ

女性/43歳/千葉県/会社員
2017-08-21 05:53

稲葉さん大好きさん
ご無沙汰しておりました。

お姑さんのこと、お察しします。
たびたびお見舞いに行くのも負担ですよね。
次のところは遠くなるのかしら?
更に負担になりますね。

花うさぎ

女性/49歳/埼玉県/お世話係
2017-08-21 07:54

おかやーんさんへ
レスありがとうございます。

この人には私の所属している訪問介護を受けていただいていますが、当事業所は吸引の認可をもらっていないので、できません。
たぶん市内の訪問介護はみんなできません。訪問看護は2事業所しかなく、現在まで利用してきていないこと、介護2なことから難しいと思います。
本人は自宅にいて、息子様の帰りを待ちたいと考えています。
それはケアマネさんも理解してくれていますが、自宅の限界と話していたので施設を探していると思います。

本人が吸引なくいられるくらい回復することが、自宅に帰るためには必要と思います。

花うさぎ

女性/49歳/埼玉県/お世話係
2017-08-21 08:01

ジャーマネママさんへ
レスありがとうございます。

本人の希望と現実に挟まれてケアマネさんも頭が痛いところと思います。

なかなか思うようにはいきませんね。

花うさぎ

女性/49歳/埼玉県/お世話係
2017-08-21 08:03