社員掲示板

.゚+.(・∀・)゚+.゚

友達が、就活終わった4年で、髪の毛を緑にしたそうですw理由は、社会人になったら会社の決まり?でできないからww
社会人って髪の毛緑じゃいけないんですか?笑
私は、服にも髪にもなんにも無頓着で、例えば、学校の制服も、一度もスカートをおったり、着崩したり、校則を破ろうとも破ったこともありません。私は、いわゆる真面目ちゃんです笑 でも、校則とかルールがあればあるほど、その学校、集団は、レベルが低いなと思ってました。守る、守らない以前に。なんでしょうね、ルールって、必ずそれができた理由があるのでしょう。それを理解せず、ルール守る、守らないだけを教える、義務教育や社会風潮がグズだなって笑 とくに、日本は、同調圧力がすごい。まあ、高校中退の社会不適応者ですがね← 
あと、自分が例えば買い物をするときに、異常な?接客?バイトで、レジやらやったとき、なんじゃこりゃ思いました笑 いらっしゃいませとか正直、私は言われなくても必要なものは買うし、買わないものは買わないから。まあ、それをしなきゃ買わない人間が多いからこうなんでしょうね。ルールや規則が増えたら増えるほど、働く人が大変なのに、みんな、なぜ、それを守ることだけに意識がむくんですか?
日本は、WHOから自殺率が高いって警告されてる国です。自ら自分の首を締める。
まあ、働いたことないやつが、親のごくつぶしが、なに言ってんだよって話ですね.゚+.(・∀・)゚+.゚
学生は、黙ります.゚+.(・∀・)゚+.゚
私は、看護の免許とったら、ライフワークバランス重視です❤





よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2017-08-23 14:38

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

例えば、金融機関の仕事の人が髪を緑色にしていたら、利用する側がその人を信頼するかどうかという話ですね。
気にしない人もいますけど、
フルタイム労働で奇抜な色に染めている事に馴染みのない人は不快感を抱きますからね〜。
よく知らないからこそ、見た目で判断しますし、
提供側と利用側では初めに溝があるものですから、そこのハードルを上げておくか下げておくかは本人の判断ですよ。

同調圧力で言うと…
クールビズでしょうか?
昔は真夏の暑いなか、ジャケット来て外出をしなければなりませんでした。皆ジャケットを脱ぎたいのにルールだからと脱ぎません。
可笑しな話しですよね。
更に可笑しな事に、ジャケットを脱ぐ習慣を政府が決定してから大手企業等で実行されました。
おいおい、企業単位で見直さないんかい!
もっと言うなら個人の判断で調整しなよ!
と思った事があります。
問題を各個人で考え議論し実行する。
という教育をして来なかった結果ですね。

ミギナナメヒダリ

女性/33歳/東京都/会社員
2017-08-23 15:58

ミギナナメさん
よく知らないからこそ、見た目で判断。
納得です。社会人、仕事って深くかかわりませんもんね。

クールビズ、そうなんですね。
国が決めないと温度調整もできないなんて笑
学校の体育の集団行動は、軍隊時代の名残だと聞いたことがあります。

個人がしっかりしてない集団なんて、結局集団でも同じもしくは、偏りが起こり、危険なだけだと考えます

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2017-08-23 20:40

よしあゆちゃん、

確かに変なルールは沢山あるけど、ミギナナメヒダリさんの言う通り 秩序は守られている事はあるかな。

やはり雰囲気を壊さない?日本の文化はいいな。





やすえ

女性/30歳/岐阜県/B型作業所
2017-08-23 21:50