今朝の鼻歌
【 僕はここにいる / 山崎まさよし 】
『千と千尋の神隠し』に出てくる『カオナシ』
中身が空っぽで、即物的で、自分の思い通りにならなければすぐにキレる。現代の若者を表しているとのことです。
僕も似たようなモノです。
音楽、映画、本。。。趣味について何を語ろうと、僕が作り出したものではないし、語る言葉の多くは剽窃であると自覚しています。
できるだけ正しい消費者、観客でありたい、とは思いますけどね。実のところ中身は空っぽです。
イタリア料理という仕事とて、イタリア人の真似っこにすぎません。僕の望みはスターシェフになることでも、有名な経営者になることでもなく、イタリア料理の歴史に取り込まれ、名もなき歴史の一部になることです。天才のみで社会は回らない。正しい歴史や文化を学んで、後世に引き継ぐ、その実感があればいい。
だから、ナンバーワンどころか、オンリーワンにすらならなくてもいいと思っています。
スタジオジブリの鈴木プロデューサーによれば、宮崎さんの描く映像の中には、いくつか『元ネタ』の存在があるそうですが、宮崎さん本人はそれに気づいておらず、すべて自分の中から出てきたモノだと信じこんでいて、そこらへんが「天才」なのだそうです。
芸術とよばれるモノの多くは、無意識、あるいは意識的に、パクリ、パクられ、真似されたもので、誰かと誰かが作ったものを集めて編集した、ただのコラージュだったりします。
何をもって「オリジナル」と呼ぶのかもよくわかりませんが、その人の感受性と、集めたモノをどう編集するか、その手触りが「オリジナル」なのではないかと思います。
それでも、そこにある熱意には感動を覚えます。
イワシの魚群や、蟻ん子の群れに、意味があるかと言えば、特に食物連鎖以上の意味はないんだと思います。
宇宙レベルでいえは、地球に人間が群れていることにも意味はなく、意味なく生れ、意味なく死んでいく。
それでも『今』はあります。生きている限りは誰かの想い出だって、今なら存在しています。
生きる意味などいらない。
そこに気がついて、気持ちは自由になりました。
今が大事です。
できるだけ、透明になりたいですね(笑)
そんな風に、僕はここにいます(*´∀`)←
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-08-27 08:40