社員掲示板

今朝思うこと。

本部長、秘書、社員の皆さん。
おはよう御座います。


今朝思うこと。
いつもの日常の危うさと尊さ。

『行ってきます』
『いってらっしゃい』
『ただいま』
『お帰りなさい』



この言葉のやり取りもほんの70年と少し前はやり取りしにくい世の中だったのかもしれなくて。

その時代を生き抜いてきた人たち(日本だけではなく、地球上すべての人たちが)のおかげで今があって、大なり小なりその時の経験談は耳にしていたはずの私はなにが今行えるのだろうか?

北風と太陽ではないですけれど、いがみ合い非難しあうのではない選択肢を選びたい。
冷たく締め付けるばかりでは無い何かを。
理想論で現実をみていないでしょうが、今の10代20代、一桁代の人たちのこれからにも、今と同じではなくても日常を残したいと、ふと想いました。

港南区の鶏

男性/47歳/神奈川県/会社員
2017-08-29 07:22

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます。

平和の尊さ、仰る通りと思います。

今朝の問題のややこしい所は、ひとえに、太陽を当ててやって、暖かくなったからと言って、自らコートをただ脱ぐのでなく、周辺国を信用せず、コートを手に持って、より厚手に仕立てていくような相手だという点にあるのだと思います。

だから、童話の北風と太陽のような、普通の人なら通用する和解の方法が見当たらず、やむなく各国は北風を強めている感じなのだと思います。

どうも、アメリカに狙われている、との強い思い込みが、国のトップに在るようで、そこのところが不思議です。あんなことしなくたって、「国が貧しいから助けてくれ!」と、国連に要請すれば、各国は人道的配慮から、支援の手を差し伸べる用意は在ると思うんですがね。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-08-29 09:14

鶏さん、採用おめでとうございます!

昨日レスさせて頂いた内容を家内に話したら、「あの国で彼がそんなことしたら、国威発揚を放棄して国連に助けを請うわけだから、国家元首としての威信が失墜して国民の求心力が崩壊する。そんなことを自らやるワケがない。」と一蹴されました。

確かにその通りだなと、変に納得してしまった自分でした。・・・じゃあ一体、どうしたらこの状況は改善出来るんだ?・・・。

その答えが簡単に見つからないから、各国元首が頭を悩ませているのでしょうけれどね・・・。

かの国の中で「アメリカが自国を敵視している」と国民に教え込んでいるところから変わらないと、今の方向性は変わらないと思えますが、そこを変えることすら、恐らくこれまでの教育が違って居たと言わねばならず、難しいのでしょうね。・・・ダメですね、これは。

のんびりタック

男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2017-08-30 10:46