社員掲示板
本部長、浜崎秘書、お疲れ様です(^^)
パワハラって難しいですよね(ーー;)
ドコからがパワハラだか分かりずらいから、考えちゃうと自分が上になった時に接し方に困るし、自分がされた時に騒ぐと居場所なくすし、訴えるとなるとヤメる覚悟が必要ですしね…
難しいです(>_<)
かっちゃマン
男性/45歳/千葉県/会社員
2013-05-20 18:03
飲みに誘うのは…
パワハラじゃないですよ!
嫌いな上司からでも、誘われたら私はうれしいですよ!
嫌だったら理由作って行かなければいいだけです!それぐらいの器用さは必要だと思います。
ステキシンスケクン
男性/40歳/埼玉県/会社員
2013-05-20 18:02
パワハラ
本部長!!浜崎秘書!!お疲れ様です!!
体罰とかパワハラとかの線引きですが。「信頼関係」が成立していれば
、極端な言い方をすれば何をされても苦痛・圧力は感じないと思います。
信頼関係もないのに、「飴と鞭」の鞭ばかり振りかざすから問題なんだと考えます。
僕も前職で部下を指導する時は、必ず飲みに誘ったり、フォローも忘れませんでした。
僭越ながら、投稿させていただきます。
ダイゴロウ
男性/42歳/神奈川県/自営・自由業
2013-05-20 18:02
パワハラについて
本部長、秘書、お疲れ様です。
今までの、経験上、パワハラする人たちは、自分の肩書や役職で、威張っているだけのような気がします。
実際に仕事のできない人が多いと思います。
自分は、パワハラを受けましたが、その職場を辞めるまで、無視し続けました。
パワハラに対しては、無視するか、無理なものは無理と、はっきり言ったほうが、いいかもね。
剣心丸
男性/50歳/愛媛県/会社員
2013-05-20 18:01
ダメ、パワハラ反対
本部長お疲れ様です!パワハラ経験者として断固反対です。私の場合、直接口や手を出されたことはありません。しかし、上司が私はそこにいないものとし、話しかけても無視され続ける日常が続きました。時間がたつにつれ、自分の存在価値がわからなくなり、精神的に不安定な状態となり退職しました。
パワハラは退職した後も本人を苦しめるものだと思います。私は絶対にパワハラのようなことはしないと心に誓いました。
PS.今は別の職場で楽しく仕事をしています(^-^)
マッスルハート
男性/39歳/埼玉県/会社員
2013-05-20 18:01
「ソーハラ」
最近広まっている、FacebookなどのSNSに関連したパワハラ、「ソーハラ」をご存知ですか?
ソーシャルハラスメントの略で、facebookの内容を公表したり、いいね!を強要したりするものだそうです。
使用が広がっているSNS、便利なものではありますが、
とらわれすぎて疲れてしまったり、トラブルの種にもなるものです。
使い方を考えながら、安易な使い方をしないよう、気をつけないとなと思う今日この頃です。
かみやちゃん
女性/33歳/東京都/学生
2013-05-20 18:00
パワハラですが
向こうが嫌だと思ったらパワハラが成立するのではないでしょうか。例え誘っている側や周囲がどう思おうが、受けている側がどう思うが大事なんだと思うんです。
また、パワハラの定義に関しても、例えば「先輩それパワハラっすよ~?」などと言って先輩からの注意を聞かなかったり指示を無視したりする、後輩という立場を利用したパワハラ、という場合もあると思います。私はこのパターンで、結局私も後輩も当時の職場をやめてしまいました。
上司や先輩からのパワハラだけがパワハラ、という訳ではない今の世の中は、結局お互いの思いやりと優しさを与え合ってこそ成り立つんですかねぇ。
イカの墨汁
女性/40歳/東京都/会社員
2013-05-20 17:55
みんなの前で怒る上司
幸い私はパワハラを受けたことはありませんが、会社の同じフロアに、フロア全体に響く声量で部下を怒鳴る上司がいます。怒る相手を一人立たせて必要以上に延々説教。でもそういう人って、仕事で関係のない女性社員にはにこやかに対応したりするんですよね。気分次第なのかなんなのか。。怒られている当人はもちろん、周りの社員も気分が悪くなります。やめてほしいです!
ところで光浦さんお誕生日おめでとうございます!
ちょこめ
女性/38歳/東京都/会社員
2013-05-20 17:55
え、
先輩からの誘いって、確かに断り辛いって言うのはあると思いますがそんなこと言ったら先輩や上司→後輩に対する発言って全部パワハラになっちゃうんじゃないですか?
別に断る権利が無いわけじゃないんだし、行けないなら行けないで理由を言って、次の日とかに話にいけばいいと思うんですよね。
ペリーカムカム
男性/31歳/東京都/学生
2013-05-20 17:54