社員掲示板

  • 表示件数

学歴

皆様お疲れ様です!私は海外の大学卒業していて、初対面の人と大学の話になると必ず「英語ペラペラ?」と聞かれます。もう卒業して5年位経ちます。英語話せません。この質問を一生されるのかと思うと辛いです。学歴は良いことも悪いこともありますね。

ひめりんご

女性/39歳/埼玉県/公務員
2014-09-17 17:49

あくまで個人的意見。

とりあえずで大学行くなら、行かないほうがマシ。経験上。

ピンプン75

男性/38歳/東京都/会社員
2014-09-17 17:49

難しい問題ですね・・・

みなさんこんにちは。
自分は学歴があれば人生の選択肢が増えると思います。ただ、これになりたい!という強い願望がありそこに学歴が必要がないのであれば学歴は必要ではないと思います。残念ながらおそらく大半の人は、絶対これになりたい!ってものがある人は少ないのかもしれません。そうなのであれば、学歴(大卒)はとりあえず選択肢を広げる意味でも取っておけばいいと思います。まとまらなくてすみませんが・・・

がーす

男性/48歳/東京都/会社員
2014-09-17 17:49

ヤバいっ

旦那について書いちゃった★★帰ってくるって(汗)(汗)
読まれちゃ困るから…ラジオ消すかっっ(汗)

ほにょまま

女性/53歳/神奈川県/専業主婦
2014-09-17 17:49

そう言えば

『ふぞろいの林檎たち』の最終回だったかな? 就職試験場面で、一流大学の生徒の名が次々呼ばれて行く中、中井貴一達3流大学の学生が取り残され、不安がる素振りを見せる柳沢慎吾に向かって時任三郎が「堂々としてりゃいいんだ」と言い放つシーンが印象的でした。3流大学だの高卒中卒だの、どうでもいいんです。自身持って堂々としてりゃいいんじゃないですかね。それより一芸に秀でるのが重要なんじゃないかな? 大学はそれを身につける手段でしかないし。

slow

男性/57歳/千葉県/自営・自由業
2014-09-17 17:48

たしかに

いい大学ならモテる。早稲田、慶応
、東大などなど、有名大学にはインカレで女の子がサークルにはいってくる。優秀な遺伝子をもとめて。

ヒロノシン

男性/34歳/東京都/会社員
2014-09-17 17:48

勉強する理由

僕の持論ですが、知識としての勉強は小学校で習う分だけで十分だと思っています。それ以降の中学や高校はは人間関係やコミュニケーションの練習。友達を作ったり、先生や友達からの理不を乗り越えたり。中学や高校でいい成績が取れるよりも、宿題を忘れて言い訳をしたり、先輩から試験の過去問を教えてもらったりできる人間関係を気づけていた人の方が、社会に出て役に立つような気がします(経験上)。たとえ、学校でいじめられていたり、友達ができなくても、その経験は勉強よりも絶対に役に立つはず。 そんな経験ができなかったり、人間関係を作るのが嫌な人はその分勉強をして、社会に出てから「経験不足の補填」にすればいいんです。 勉強なんてそんなものです。 漢字も知らない、慣用句も正しく使えない、出版業界でもそんな人がたくさんいますから(笑)。

すいよう西田

男性/52歳/東京都/フリーライター
2014-09-17 17:48

お疲れさまです!

学歴はお金と一緒だと思います。
あればあったほうがいいし、なきゃないで困る…
でもあっても使い方を間違えたら意味ないですよね?!
ただ違うのは大人になってからお金は貯められるけど学歴つけるのはとても大変なことだと思います。

シングルマザー

女性/41歳/茨城県/パート
2014-09-17 17:48

学歴

あればそれは得することがある!
だって私はリハビリの専門職ですが、同僚は皆、専門学校卒。私は四年大卒。25歳で主任になりました。大卒だったから主任になれた部分も大きいと思います。

客観的に誰もが測れる物差しのひとつだと思います。勉強がどれくらいできるか、という、指標として活用できるからです。その人のアイデンティティのひとつというか、評価の対象になるというか、同じだけ仕事ができる人が2人いたら学歴の高い人を出世させる世の中の方が多いと思います

ワーキングママ

女性/42歳/千葉県/会社員
2014-09-17 17:47

今日の放送

私はまだ高校生だから、これから学歴とか関係あるかもしれない。今日の放送聞いてて学歴が大事なのかいろんな意見があってやっぱりわかんないなー

ちえごろも

女性/27歳/千葉県/学生
2014-09-17 17:47