社員掲示板
学歴案件
本部長、浜崎秘書、皆様、お久しぶりでございます。みかげさまでございます。ラジオが聞ける環境でなくなってしまい出勤出来ませんでした。
学歴が高いほど社会的におバカな方が多い様に感じます。
大人になって、社会に出てから知った事ですが、人の話をきちんと聞く、会話のキャッチボールをすることがちゃんと出来る大人は意外と少ないです。
これが出来る人は、学歴関係なく賢い人だなあと思います。
肩書きが大切なお仕事も特にしてはおりません。
世間体は良いでしょうが、実用的なのかは疑問ですね。
みかげさま
女性/36歳/東京都/腐女子
2014-09-17 17:01
今日は…
出先なので、バッテリーが持つまで会議に出席させていただきます! (*^_^*)
おクン
男性/34歳/福島県/団体職員→出版業(情報更新!)
2014-09-17 17:01
現役の大学教員から
僕は大学の先生なのですが、率直に考えることを書きます。学歴は目的意識を持って得てください、でないと時間とお金の無駄になります。例えば高校生の内に大学に行く必要のない目標を持ったら迷わず大学に目を暮れず目的にひた走った方がいいです。逆に中学校の内に学者になりたいと思ったら逆になるべく良い学歴、具体的には博士号を取れるよう努力したほうがいいです。若者は青春の1ページを大事に使うために、まず自分が何をしたいか身体を粉にしていろいろ経験して探してください。学歴云々は、したいことがみつかってからです。
しっきー
男性/44歳/宮城県/公務員
2014-09-17 17:00
学歴案件 自分編
学歴コンプレックスは多少ありますね(笑)
私は専門学校卒業なんですが、大学卒の人とライバル意識があります。
分野が被らないので比べられるものではありませんが(笑)
3年制の専門学校に通ってプラス1年研究生として進学して、大学生と同じ4年間学校に通いましたが、同じ4年間でも授業時間は専門の方が多いし、合コンやサークルでバカみたいに騒いだり飲んだり過ち等々していませんから、という大学生という生き物に対して何処かしら下に見て張り合ってしまいます。
もちろん全員の大学生がそうではないとわかっていますし、友人で大学生もいたので一部にあててなんですけどね(笑)
ロッキンベイビー
女性/34歳/東京都/会社員
2014-09-17 17:00
学歴が必要か案件
学歴が必要かどうかは、最終的に自分がやりたいこと、仕事にしたいことに学歴が必要であるか?という話なのだと思います。
一般企業に就職したいと思うなら、まず間違いなく学歴を見られるし、そこで最初の振り分けが行われてしまう場合も多いと聞きますから、出来るだけ一般的な評価が高い学校を出ている方が就職で有利になるのは、肩書きが大好きな日本の風潮として仕方が無いのかなと。
あと、医者とか科学者とか航空エンジニアなど専門知識がどうしても必要な職業は、必然的に学歴が高く評価される学校へ行かないと高い知識を身につけられないので、特に意識しなくても結果的に高学歴になるという場合もあります。
一方で、親の自営業を継ぐ場合やスポーツ選手などの身体能力に秀でた人、漫画家やイラストレーター、芸術家、音楽家などの一芸に秀でた人、本部長のような芸人さんや落語家など飛び抜けた感性とセンスが重要な要素を占める職業ならば、特に学歴は必要ないかもしれません。
もっとも高学歴を売りにして仕事になってる人もいますから、学歴はあっても困らないとは思いますけどね。
まんてん大好き
男性/59歳/東京都/会社員
2014-09-17 16:59
【今週の世代会議・議題】「職場の上司は男性、女性どちらがいいですか?」
「スカイロケットカンパニー週末会議」では、世代間の価値観をはかるアンケート調査「世代会議」を行っています。 今週の議題は「職場の上司は男性、女性どちらがいいですか?」。女性の社会進出が進む現代。仕事を通じて、男性女性関わらず接する機会が増えましたが、あなたは職場の上司にするなら、どちらかといえば、男性と女性、どちらがいいですか?アンケートの回答は、スカイロケットカンパニーの公式社員アプリ、または「週末会議」のバナーをクリックしてご参加下さい。アンケートに参加してくれた方の中から抽選で1名様に、オリジナルQUOカード1万円分をプレゼントします。プレゼント応募は社員登録者のみとなりますので、ぜひ登録してご回答下さい。
管理者
男性/25歳/東京都/会社員
2014-09-17 16:58
学歴
皆様お疲れ様です。
学歴で人生のチャンスや世界が広がる、ということは今の日本の社会で、残念ながらあると思います。しかし、チャンスや世界が広がっても、それを幸せに結び付けられるかは別問題。お金も地位もありながら不幸な人、学歴短いのに幸せそうな人、たくさんいますよね。
まずは、学歴が一番大切って考え、やめませんか。
無理やりやらされてる受験勉強なら、もっと他にやるべきことあると思うなー。
じとっこ
男性/38歳/東京都/会社員
2014-09-17 16:58
学歴案件
皆様お疲れ様です。大手に入社する時には学歴は必要だと思います。私は以前に大手の金融で派遣社員として働いていました。高学歴の男性がたくさんいました。でも、学歴がよくてもコミュニケーションするのが下手な人はたくさんいました。なので、学歴は関係ないと思います。学歴がよくなくても会社を立ち上げて頑張って成功している人もいますしね(´▽`)ノ
ピッカ
女性/49歳/埼玉県/派遣
2014-09-17 16:57