社員掲示板
酉之介さんへ
息子が痛がるのは、右足太股付け根、股関節の右側というのでしょうか?座ると痛くない、歩くと痛い、と起きてしばらくごねてましたが、「だんだん痛くなくなった」とのことで、登園しました。幼稚園の先生には伝えたので、またびっこひくようであれば、ほけんの先生が診ることになると思います。ご心配、ありがとうございます!
ひよままん
女性/43歳/東京都/専業主婦
2014-09-17 09:55
よっしくん!さんへ
レス、ありがとうございます!話、したくないなぁ。私が、忘れちゃえばいいかな、と思ってます。大丈夫、ここで吐き出せてるから!
ひよままん
女性/43歳/東京都/専業主婦
2014-09-17 09:52
学歴案件
お疲れ様です。学歴?僕は関係ないと思ってます。僕は高卒。幼い頃から蕎麦職人になることしか考えてなかったので高校も卒業と同時に調理師免許がもらえる学校へ行きました。それでも当時は遠回りしていると感じていました。現場の仕事ではきっと通用しない事がわかっていたので。「スタートラインに立つ準備運動」でしかありませんでした。僕も含め「手に職を持つ」方は多分学歴なんて考えてないんじゃないかなぁ。経験値を重視されるので。大学で専門的な勉強をしないととれない資格もあるので「学歴は必要ない」とは言えませんけどね。
貴久&ガッパーナ
男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2014-09-17 09:45
学歴
私が働く建築設計では、大学・大学院出身の人もいるし。私のように専門学校出身の人も居ます。初任給や、就職した企業の大きさに違いは出ると思います。しかし、就職率と言う点では専門学校も負けてません。技術や実務を叩き込まれますので、即戦力になれるからです。専門学校では研究室で「建築とは!」みたいな考察する機会がないので、そこは各自の努力で差が出ます。かたや大学卒業後に専門学校へ再入学する人も居ます。学歴は、自分が何をしたいかで価値が変わると思います。有利に働く場合もあるはずです。何をしたいか?まだ決めかねているならば、高学歴の方が選べる道が多いと思います。学歴はちょっと高めの乗り変え自由な共通フリーパス!行き場所が決まってれば、最短の片道切符でもいいと思います!
ウミネコ
女性/37歳/東京都/建築設計
2014-09-17 09:45
学歴案件
本部長、浜崎秘書、スタッフの皆様、お疲れさまです!
学歴・・・。今の私には全く必要ないものですね(笑)
現場で建築の仕事をしていると職人としての技術が必要となるので、学校の授業で役立ったのはパソコンの使い方位ですかね。でも、学生時代の友人たちが大人になって権限を持つようになると、友人から仕事の依頼が入ってくるので
学歴としての収穫は「友人」なのかもしれません。
朝霞のともやん
男性/47歳/埼玉県/会社員
2014-09-17 09:44
スカロケのスタッフさんへ
掲示板についてなんですが、マイページの自分の投稿からも、皆さんにレスできるようにして頂けませんか?例えばたくさんの方がレスしてくださった場合、お一人お一人に返したいのに、またいちいち掲示板から自分の投稿探すのがかなりめんどくさいです。
あゆぱん
女性/37歳/東京都/会社員
2014-09-17 09:42
学歴って必要ですか?案件!!
やしろ本部長、浜崎秘書、社員のみなさん、お疲れ様です。私は学歴は必要だと思います。今の時代は嫌でも学歴社会。ついでに言わせてもらえれば、これからは学歴+資格社会になってきます。大卒と専門卒と高卒じゃお給料が違います。資格があるかないかでお給料が違います。残念かもしれないけど、これが今の社会の現状です。日本の現状です。だから、日本にいる以上最低限の学歴は必要だと思います。
となりのトミー
男性/49歳/神奈川県/SRCラーメン部部長
2014-09-17 09:33
案件
皆様お疲れ様です。
本日の案件、学歴必要かどうかということですが。。
学歴よりも必要なのは一般常識や空気を読む力のような気がします。
でもそういう力を身につける場所こそ学校のような気がするので結果的に学歴もついてくるんじゃないかなと思います。とか言いつつ自分は大学出てないんですけどね〜(笑)
ふぉれすた
女性/30歳/東京都/会社員
2014-09-17 09:26