社員掲示板

  • 表示件数

ごえもんさん案件

やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れ様です。今日の案件、仕事について考え、みなさんの意見も見ましたが、様々な考え方があるなと思いました。世の中、十人十色と言いますが。さて、自分なりの意見を述べさせてもらうと、仕事とは合う、合わない、辞める、辞めないの前に生活する為の糧だと思います。自給自足で生活していても、その作物や家畜などが仕事であり、その仕事を行わければ、何も得れません。好きな仕事、嫌々ついた仕事、色んな形はありますが、最終的には、仕事をしなければ、何も出来ない、買えないにたどり着くと思います。それが生活の為に働く、つまり仕事をする言うことじゃないかと思いました。

madao

男性/55歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2014-11-11 16:20

仕事は嫌じゃないけど、

人の多さが煩わしい(笑)

かぶと丸

男性/32歳/埼玉県/魚食系男子
2014-11-11 16:15

[大学生の意見ですが]仕事案件!

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です。
来春から地元にある通信建設業の小さな会社で働くことになりました。正直な話,自分がイメージしていた業界のイメージとはほど遠いもので,仕事の内容は大学で学んでいないことが大半で,どんな仕事をするのかよく分かりません。
果たして仕事についていけるのか,不安です。

cap0655

男性/32歳/福島県/会社員
2014-11-11 16:14

朝の書き込み!

レスをくださった
コユキさん
いみこっこさん
どうもありがとうございますm(__)m
今日もあと少し!頑張りまそーせーじ!!!!!!

ROCK&LOCK

女性/28歳/東京都/学生
2014-11-11 16:11

ありますか?

一日を過ごしてて、今日はなんかうまくいかないなぁって思う日ってありますか?自分は今日そうでしたw

ROCK&LOCK

女性/28歳/東京都/学生
2014-11-11 16:09

仕事案件

皆様 お疲れ様です。自分の考える仕事とは、時間の切り売りだと思います。拘束時間の中で、如何に過ごすのか、堪えられる範囲内にしたいので、どうすれば良いのか、考えてますよ。でも、難しい問題ですね〜。

さとちん

女性/64歳/東京都/会社員
2014-11-11 16:05

仕事とは?

お疲れ様です。
夢を追いかけたいなら、仕事と平行してみては?若いんだし!
諦める必要ないんじゃないのかな?どういう関わり方でも、夢の近くに行けるはず。そのために仕事を頑張れば、楽しくないなんて思わなくなると思う。
私も仕事しながら夜は学校に通ってました。大変だけど、充実してたし、同じ目的に向かう友人がいて楽しかった。仕事の愚痴も言ってたけど、辞めたいとか言ったけど、続けられたのは友人がいたから。同じ夢、目的を持つ仲間が出来ると良いね!たとえ険しい道のりでも、夢に一歩ずつ近づいて欲しいですね。夢があるって素敵な事だから。

まきまきりん

女性/55歳/東京都/スカロケ社 窓際独占
2014-11-11 16:05

仕事は…

皆様お疲れさまです。難しい議題ですがとりあえず「お金」の為のお仕事ですね。
私のお仕事は高卒で入って4年目で、決して楽しくないし、通勤時間かかるし、毎日なんだかなぁ~という感じであります。でも給料で生活していかないといけないのでグダグダ文句言えないし…。上司に認められて昇進したり、自分の得意分野で夢のお仕事に就けたらたとえ苦労しても少しは楽しい人生なのかなぁと思うのですが…
まぁどっちにしても「苦」が全く無いお仕事はないので皆様頑張りましょうよ!

赤っぽい彗星

女性/32歳/神奈川県/会社員
2014-11-11 16:01

『たられば』言ったら成長しない!

今日の案件ですが、『違う仕事をしていたら』とか、『夢を捨てなければ』など、『たられば』を言ってるうちは、何をやってもうまく行かないと思います。
どんな状況であれ、いまの仕事に真剣に取り組めない人は、他の仕事に対しても中途半端です。
そして、夢を実現して、それを仕事にしてお金をもらってる人なんかほんの一握り!だったら少しでも今の仕事に楽しみを見出して稼いだ方が良いと思います!

ちくわぶ

男性/39歳/東京都/会社員
2014-11-11 16:01

ごえもん!さんへ

仕事を楽しめないとか、楽しくないからやめときゃたよかったとか。そういう感情が芽生えた時、たしかにわたしもありました。

でも、それも自分が選んだ道です。自分の意思に責任をもって次の行動を探してください。
それから、一年目なんてツライに決まってます。一年目から最高に楽しい仕事をしてる人なんてほんの一握りです。
わたしはそんな時、仕事の中のポジティブな要素を探します。「失敗してしまった」「難しい」「興味がない」など、ネガティブな部分にエネルギーを注いでるだけでは、身体も心もダメになります。
でも「あ、いまお客様がわらってくれた」「ありがとうって言ってもらえた!」「上司のギャグに上手く返せた!」そんな小さなポジティブな要素を見付け出し、それを目がけてがんばるしかないです。
ある時、その仕事のことを好きになっているとおもいますよ。
転職を考えるのは、半年では無責任すぎます。まだその職場でやれることはあるはずです。

くまみな

女性/35歳/東京都/会社員
2014-11-11 16:00