社員掲示板
【本日の会議テーマ】「仕事についてじっくり考えよう案件~あなたはどう思う?意見聞かせて!!~」
本日の議題は、実際にリスナー社員さんが書き込んでくれた、こちらの意見について考えます!『ラジオネーム<ごえもん!>さん 男性 22歳 埼玉県 会社員 』【選択】 「働き始めて半年だけど、仕事楽しい!ってなりません。 1年目は辛いことしかないってよく聞くけど、果たしてこれから楽しいと思えるのか。そんな気が全くしないけど。そもそも夢を捨てて全く興味ない業界に入ったのが原因かもしれない。でも夢を追いかけ続ける勇気も無かったのも事実。経済的なこととか考えて安定を求めた結果。覚悟決めて就職したんだけど、今は、やっぱり就職しなければ良かった、諦めなければ良かったって思っちゃうんだよなぁ。。。」 働いていれば必ず悩みはあるもの。 あなたにとっての仕事の悩みはどんなものですか?? その悩みをどう消化して、どう解決していますか?? あなたはこの意見に共感できますか?? あなたは、今の仕事は楽しいですか?? 仕事を楽しむためにあなたがしていることは?? <ごえもん!>さんの書き込みについてあなたが感じることをどしどし書き込んでくださ
管理者
男性/26歳/東京都/会社員
2014-11-11 15:42
今日の案件…
やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れ様です。 今日の案件ですが、「仕事の楽しさ」をどう考えるかだと思います。 「仕事の楽しさ」は、「ゲームをクリアする楽しさ」や「友達と遊ぶときの楽しさ」とは別物だと僕は考えています。 「仕事が楽しい」ということを「自分が業務に貢献できる場所がどれだけあるか」の基準で考えてはいかがでしょう? 学校で学んでいたときだって、自分の居場所や立ち位置が何となくあって、その居場所や立ち位置でクラスメイトとともに学びましたよね? 仕事は、学校と違って「楽しい」と感じることが少ない場所だと思いますが、仕事で自分の居場所や立ち位置をつくることは出来るはずです。 そこで自分が輝くことができれば、おのずと仕事の楽しさが見えてくると僕は思います。 今のごえもん!さんは、興味のない仕事についてしまったこと自体に負い目を感じてしまい、マイナスの方向に心が動いているため、夢に思いを馳せることで心のバランスを取ろうとしているのでは? 安定のために仕事を見つけて自分の興味のない仕事をしていたとしても、自分の輝ける場所を見つけて仕事に楽しさを感じるようになれれば、職業選択にも自信が持てるようになりますよ。
おクン
男性/34歳/福島県/団体職員→出版業(情報更新!)
2014-11-11 15:40
仕事について考える案件!
皆様お疲れ様です。
人生の時間の大半を過ごす「仕事」。これが充実し、楽しいと思える事に越したことはありません。
…僕の場合、まず「どういう人生を送ったら、自分が死ぬ時に悔いが残らないか。素晴らしい人生だったと思えるか」を自分の中で明確にします。
つまり、自分が人生で達成したい願望、達成せずには死ねないと思える事を明確にします。
そして、その願望や目的を叶えるために、どういう事を日々学び、実行していけば良いのか、という事を明確にします。
…「人生の目的」があると、今、意味がないと思ってしまう仕事の中にも、その目的のために、学べることや、活かせることが必ずあります。
それを見つけ、日々、簡単に達成できる、願望に向けた小さな目標を作り、日々、少しずつ達成して行くという習慣を始めます。
…「人生の目標、夢に向かって、今日も一歩進むことが出来た」
と言う達成感を、寝る前に布団の中で思える。…この日々の充実の繰り返しが、人生の充実に繋がると、僕は思います。
目的さえあれば、無駄なことなんて無くなります。全て学びになります。
…「目的を決め、目的に従う」ことこそ、仕事と人生の充実に繋がります!
夜のファイナルファンタジー
男性/35歳/東京都/自営・自由業
2014-11-11 15:35
たのしくないけど
お疲れさまです!私は仕事を楽しいと思ってやってはおらず、世間様を勉強しながら、お金を貰ってるんだと思って仕事してます。好きなことじゃないんだから、正直楽しいわけないし、だからと言ってやめたいなぁ。転職しようかなぁ。とも思いません(^^)友達や家族と出かけたり、遊んだりすることができるのは、使えるお金があるからなんですよね。。楽しくなくても、感謝して仕事してます!
みーた
女性/37歳/東京都/事務職
2014-11-11 15:32
仕事に対する思い&ごえもん君の書き込みに意見‼️案件。
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。仕事に対する意見、さぞ、厳しい意見が、飛びかっていることでしょう!私の場合 元々料理人だったので勉強がてら 今の仕事、食品材料の卸問屋に入社してのち自分の夢である店を開きたいそんな思いで、入りました。最初はそりゃ挫折の繰り返し、やなこと、いいこと嬉しい事、沢山ありましたよ!まぁ〜20年近く居座っちゃってもまだチャンスがあればお店出したいと思ってますね。ごえもん君の書き込みを拝見した時、自分の目標となるゴールとなる座標を見失ってしまったんでしょうね、残念ですが、今の人生の時間を無駄に仕掛けていると思います、家庭の事情、私生活の事情、いろいろあると思いますが、まだまだ若いだもん、今そこに気がついているのであればどんどん挫折し失敗して、そして成功、幸せを勝ち取れ❗️ごえもん君❗️
ハル君のパパ
男性/58歳/神奈川県/会社員
2014-11-11 15:26
そう来るかと思ってました
進撃の巨人キャラポップストア…今度は新宿マルイアネックスにて11月18日(火)から新景品追加で登場するとの事。抽選くじにはタペストリー3種缶バッジ8種ポストカード8種追加、アトラクションにはキーホルダー8種追加。そう来るかと思ってましたよ!リヴァイ兵長とエレンを当てるまで貢ぎますよ!
進撃のモノクマ
女性/41歳/東京都/調査兵団
2014-11-11 15:24
ほとんどが、本人は気づいていないパワハラ
本部長、美人な秘書さん、社員の皆さん、スタッフの皆さん、寒くなりましたね。そして、お疲れさまです。
どこの、職場にも居られるかと思います。会社や職場の成績のためかとは思いますが、部下を叱ったり指導するときに熱くなりすぎてNGな言葉を浴びせる上司。
こんな上司はまぁ頭の回転良くて、仕事も速い。だから、自分レベルで物事を考えちゃうんですよね。
かと、言って、無能とか、レベルが低すぎるとか、お前はバ○かとか…。まぁよくそんな汚い言葉がでるもんだと思うくらいに、有名大学を卒業された方が年上の部下に対して言う言葉なんかじゃないんです。
前、居た職場でこの上司と1年間、同じ職場に居ました。
私は、直接言われることはなかったのですが、同じ部屋で、ほとんど毎日、こんな怒鳴り声が聞こえていたので、本当に精神的に参ってました。
上司からみれば、ミスがあったりすると腹が立つかもですが、自分本位では職場もまとまらないと思います。目線を下げてほしいです。
実際、怒鳴られてた数人の人が、心療内科で受診されてたはずです。しかし、この上司は受診するのは心が弱いからだと言ってました。
職場でのパワハラ考えたいと思います。
熊本のはっちゃん
男性/62歳/熊本県/仕事人(何でも屋のハチ)
2014-11-11 15:20
父親はすごい
私の父の話ですが、79才でまだ現役バリバリで仕事をしてます。機械修理工なのですが、未だに大手会社から直接名指しで依頼が来て、毎週末仕事をしています。そんな年寄りに頼る大手もどうかと思いますが、お声が掛かれば喜んで行くというスタンスが、きっと重宝がられてるのと思います。仕事が出来る喜び、終わった後の白い泡のために笑顔で働いている姿を見ると、ちっちゃいことで悩んで馬鹿みたいだって思えます。そんな父をものすごく尊敬しますが、やはりそこまでやられると私の引退は先が長いなぁ、、、。
ちかしん
男性/54歳/神奈川県/会社員
2014-11-11 15:18
仕事案件
本部長、秘書、社員のみなさん、お疲れ様です。
初書き込みです。
私は白は白、黒は黒という性格で、学生のころも何かと大変でしたが、仕事を始めると、もっと大変で…
7年介護の仕事をしています。働き始めは、決まりなのに何で違うことをしてるのだろう?って思うことが多く、それに意見してしまうことが多かったです。なにぶん、相手がお年寄りなので、信念もあったし、譲れなかったんですね。
だから、会社からの評価も低かったですし…(^-^;
しかし、大病をしてパートになってから、良い意味で少し引いて全体を見ることができるようになって、信念を持ちつつ少しグレーな部分もあっても良いのかなと思えるようになりました。周りの友人からも、なんか良く変わったよねと言われるようになりました。
今の仕事をしてなかったら変われなかったかなぁと思ってます。
仕事、好きですよー!
みにーちゃん大好き
女性/42歳/東京都/パート
2014-11-11 15:14
本日案件。
誰かが言ってました。「嫌だと思うならやめなさい。めんどくさいと思うならもう少し続けなさい。」
私も究極に向かない職種に就職して半年です。何度泣いたことか分かりません。上司もきついです。でも、慣れたらこっちのモン(のはず!)。慣れるまでは新しいこと、分からないことを覚えるのがめんどくさいだけだ。慣れるまでもう少しの辛抱、がんばるぞ。と言い聞かせてます。
その仕事が向いてないと言うことは、慣れてしまえば出来ることが増えると言うこと。前向きに考えて、無理にでも楽しくしたらあっという間に慣れるはず。楽しくなくても、楽しもうとする姿勢が大事だと思います。
きつい言い方ですがその会社でいま、あなたは必要ですか?私の場合はまだいくらでも代えがきくと思っています。だからこそ、このタイミングで辞めないで、あなたが必要不可欠になったところで、惜しまれつつやめてやろうじゃありませんか!
私は!!!いつか絶対に!!!!定時に上がれて代休と残業手当のある仕事に就くぞ−!!!!
あしながペンギン
女性/31歳/神奈川県/会社員
2014-11-11 15:13