社員掲示板

  • 表示件数

仕事についてじっくり考えてみよう案件。

まず、仕事を始めて半年で楽しくなる訳が無い!雑用や覚える事ばっかりだし。仕事の流れが解ってからじゃ無いと自分の個性なんて出せないよ。大半の人が。そして、嫌な仕事でも生活をするために、やりたく無い仕事をしている人も大半。辞めたければ辞めれば良い、その仕事がやりたい人もいるでしょう。どんな仕事でも誰かに喜んでもらってお金をもらうのが仕事だと思う。だから、究極それが解らないと仕事は面白くありません。それが速さだったり、綺麗だったり、思いやりだったり。それが解るのに、1年で解る人もいれば5年、10年かかる人もいるでしょう。ま、でも若いから、直ぐ辞めて次に行くのは、全然有り。ただやる!と決めた仕事なんだから3年はやってみなよ。それで飯食ってる人が居るって事は、面白いはず!どんな場所に居ても面白がれ無い人は、何処に行っても何やっても面白がれ無いから。

まさし

男性/45歳/東京都/会社員
2014-11-11 13:06

今日の案件。

マンボウ本部長!浜崎秘書!!社員の皆様御苦労様です。
今日の案件ですが…。俺…個人の意見だけど、仕事って、乾物さぁ〰、ホタテとかスルメみたいなもん。口に入れた時は、硬くて、味しねぇし、何の旨味ない。でも…時間が経つにつれて、軟らかく、旨味が出てくる。でも…それには!口の中で、噛んだり、唾液出したり、色々しなきゃいけない。そして、やっと味が出たとき、美味しい?不味い?ってのが判断出来る。まぁ〰何て言うか、喰わねぇと分かネェって事。全部をやらないで、時期早々に答えを出すのは、作った人に失礼。だから、ゆっくりと時間かけて噛んで行こうか。

いがぐり

男性/56歳/福島県/会社員
2014-11-11 13:05

仕事についてじっくり考えよう案件

皆さまお疲れさまです。
本日の案件でごえもん!さんにむけてですが、私は学生のころにパティシエになりたいという夢をもって現在パティシエとして働いてます。一応夢が叶ってその仕事をしてます。しかし自分の好きな仕事でも楽しいことはそんなにありません。むしろ辛いことの方がたくさんあります。
この業界ではその辛さに耐えられなくなり辞めていく人がほとんどです。ごえもん!さんが例え今の仕事を辞めてもきっとまた同じ事になると思います。だからごえもん!さんに今の仕事を続けてもらいたいです。
仕事で楽しみがないなら、プライベートを充実させましょう。

道端の十円玉

男性/36歳/埼玉県/会社員
2014-11-11 13:05

厳しい事いうと

「どうしたらいいですか?」とか言ってる時点で夢なんて叶えられないと思う。本当に叶えたい夢なら、誰がなんと言おうと挑戦する位でないと。自分の人生、自分で決めたら良いし、生きたいように生きたら良い。ただ、その結果がどうあれ、きっちり受け入れる覚悟はしないと。仕事が楽しくないから夢を追いかけたい?そんな中途半端な気持ちで夢なんて叶えられない。ハンコなんていらないから、しっかり伝えてやれ。

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2014-11-11 13:03

仕事じっくり考えよう案件

私は転職を三回しています^_^;大学は技術系をでて、はじめ技術職に就きましたが会社の辞令で営業職になりました^_^そこからずっと営業職です。自分に営業があってると思いませんが、食べていかなければいけないのでやっています^_^;営業が好きでも嫌いでもないのが今の現状です。嫌なことも楽しいこともあります。それが仕事なのかなあって思って毎日生きてますねー。就きたい仕事に就きたいと思ったことはありますが、その為の努力を出来なかった自分もいるのでそれは自分のせいと考えてます。いまは年齢のせいか今の仕事を向上心を持ってやろうと思っています。なんか自分が考えてることをずらずらと並べただけになってしまいました、すみません^_^;

ディンプル

男性/44歳/東京都/商社営業
2014-11-11 13:00

仕事案件!

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員、スタッフの皆様、そしてごえもんさん、お疲れ様です! 【仕事案件】私は、大学を何度も留年して親に多大な迷惑をかけ、それで働きに出たものの、試用期間で切られること数度。一年くらいそんな風に過ぎて、通勤含めて一日16時間くらい、日曜のみ休日な『やりたい仕事』に就けました。が、一年くらいしたら、身体が限界を訴え、また転職の日々。幸いなことに、今の会社に拾って頂き、なんとか人並みな生活は出来ていると思います。 仕事は『仕える事』と書きますが、何のために働いているか、が満足感を得られる一つの要素だと思います。また、【安定を求めて夢を捨てて】というのは、一つの大事な選択だと思います。逆に、【夢のために不安定な毎日】を過ごす覚悟、そして過ごすことの出来る環境があるか、も重要かと思います。家庭を持てば、養うために働かなければなりません。三十になって、新しい仕事を始める方もいました。 私の仕事に関する考えとして、『給料、福利厚生や人間関係、楽(らく)、楽しい(やりがい)、仕事以外の時間』この5つのバランスで、自分が満足出来ているかが大事なんじゃないかなあ…と思っています。

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2014-11-11 12:58

てこまいさん へ♡

私も介護してます!トータル5年目になります! 元々看護師希望で、病院で介護職をはじめました。甘く見ていた訳では無いですが、はじめはやはり、辛くて辞めたいとばかり思ってましたねm(_ _)m お給料がかなり安いのと、人間関係も有り、初めの場所は辞めました!次の場所では、療養棟 兼 訪問ヘルパーもしました!今の仕事場では、人間関係も良好で、辛いですが、毎日楽しく仕事をしています! 苛々することも時には有りますが、お年寄りの笑顔に励まされている毎日です^ ^ お年寄りの笑顔と、『ありがとう』があるから、なかなか辞められないです(笑)お年寄りは、ほんっとに、可愛いです♡
次は、グループホーム希望ですが、でも、常に頭の中では、辞めたいと考えています♪ 笑

みっちゃそ

女性/34歳/千葉県/会社員
2014-11-11 12:57

いつの間にか

いつの間にか係長補佐になってる!

江戸っ子野郎Aチーム

男性/46歳/東京都/和裁士
2014-11-11 12:55

仕事案件。

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件。
僕にとって仕事はあくまで金を稼ぐための手段です。
だから趣味というかプライベートを何より大事にしたいし、「働く為に生きる」日々は絶対に送りたくないです。
ただ、どうせ働くなら少しでも楽しく働いた方が良いに決まってるし、仕事で学んだ事を趣味というかプライベートいうか人生に活かしていかなければ絶対に損だとも思ってます。
だから少しでも有意義に過ごすようこころがけてます。
仕事も遊びも同じ時間の消費に変わりないですからね。

モリユウ

男性/38歳/神奈川県/運び屋
2014-11-11 12:52

仕事について考える

警備の仕事をしていますが、盆・正月・夜・昼の区別のない勤務ですし、社会的地位は底辺ですし、収入は安定していると言われますが決して高くはありません。そのため、意欲に燃えて入社してくる新人さんはおらず、みんな何かを諦めて入ってきます。しかし、経験を重ねるうちに自分の仕事が社会の役に立っていることや、それを理解してくれる人々の存在を知ることがやり甲斐につながり、仕事に励むようになるケースを時々見かけます。自分の仕事が無駄ではないことに気づけば意欲が高まると思いますので、それを探しながら、手遅れにならない程度まで続けてみてはいかがでしょうか。

ブラックジャック463

男性/59歳/東京都/団体職員
2014-11-11 12:52