社員掲示板

  • 表示件数

今日はなにしてる案件

皆さんお疲れ様です。うちの会社では被災地で職を失った蕎麦職人さんへの仕事の斡旋もしています。結構人数が多くて驚いています。でも本当は元の場所に戻って商売出来るのが一番いいのでしょうけど。今日は皆さん地元に戻られているようです。シフト表を見て思い出したようじゃいけませんね。これから義援金の案をまとめるミーティングです。

おいしい紅茶

女性/35歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(役職:大将)
2015-03-11 14:18

今日何してる?案件

お疲れ様です。今日はみんな比較的仕事が少ないので社長の「事務所へ集合!」のメールで全社員外回りから帰社。何をするのかと思ったら「新人も入って、今までしなかったのは遅すぎるのだけど、災害が起こった時の対応を決めるよ〜。」と言う事で「連絡の取り方」「報告内容」「事務所の対応」「クライアントへの対応」を話し合ってます。一都四県を仕事場とする僕ら。確かに大切な事です。

蕎麦屋のそばや

男性/34歳/東京都/蕎麦屋専門のコンサルタント(あだ名:J)
2015-03-11 14:10

今日なにしてましたか案件

やしろ本部長、浜崎秘書、スカロケ社員の皆さまおつかれさまです。

今日は、お休みのため家にいます。4年前は京都にて無職で家にこもって地震のニュースを見、東京のマンションで一人パニックに陥っていた母を電話越しで「しっかりしなさい!お母さんにはお父さんや妹が帰ってきた時のためにすべきことがあるでしょう‼︎」と叱咤したのを思い出します。
あの時、本当は母の近くにいて支えてあげたかったのですが、それができずに後悔していました。
ですので、今日は実家にて過ごしています。
自己満足ですが(苦笑)

福笑い

女性/41歳/東京都/花で人を笑顔にする仕事
2015-03-11 14:10

除染…

数日前、「除染を4月から始めます」と除染業者の方々が挨拶に来ました。 やっとです。 長かった…。 でも、除染したものは仮置き場が整備されるまでは家に置かなければいけないわけです。 正直、「今更除染しても意味無いんじゃないか?」という思いと「除染した後に家に置いておくことで何か問題は起きないのだろうか?」という思いが入り混じっています。

おクン

男性/34歳/福島県/団体職員→出版業(情報更新!)
2015-03-11 14:08

国際会議だってさー

自分の研究分野の国際会議に参加することになりました。必要な書類(英語)はほとんど教授が作ってくれましたが。それにしても自分が出て発表するとなると…(英語がなぁ)。会議は今年の8月。就活真っ只中、それも不安要素だったりします。

アルミン酸

男性/33歳/千葉県/内定が出ました。来年から物理の先生。
2015-03-11 14:06

本日

主任に出世しました〜!
すみません、不謹慎で。

ジャムおばさん

女性/52歳/神奈川県/専業主婦
2015-03-11 14:04

4年前の今日

母のネイリストのママ友の家で14:46を迎えました。当時の私は大学卒業直前。卒業式用のネイルをお願いしていたのです。あの揺れで、そのお宅は停電。そこから徒歩5分の我が家は、停電断水は免れたものの、いろんな物が降ってきてて危険な状態でした。父と、当時高校生だった弟は深夜に帰宅。家族が無事の有り難みを身にしみて感じました。と言うのも、震災2日前まで卒業旅行で仙台にいたからです。その時には震災の予兆の揺れもありました。被災した友達、行方不明になった家族を探す友達の姿を目の当たりにし、何も言えなくなってしまった自分に苛立ったり。自分の小ささを思い知らされた、3.11でした。今日は仕事ですが、何事もなく無事でいられていることを、いつも以上に感謝して仕事しています。

あこあこ

女性/36歳/埼玉県/営業うーまん
2015-03-11 13:59

本日の案件

みなさまお疲れ様です。私は毎年、この日は四年前のことを思い出します。四年前、私は東京におりました。ちょうど夜勤に行く前に、あの震災が襲って来ました。私の住んでいる地域も大きく揺れ、自宅の食器棚やテレビが倒れそうになっていました。テレビに映る、映画のような信じられない光景。逃げ惑う人々。何が起こっているのか…よく分からないまま、出勤の為いつもの最寄り駅に。しかし、電車は運休。駅のシャッターがしまっていました。仕方なく折り返し、自転車をこぎ初めて職場まで自転車で通勤。もちろん遅れるという電話を入れることは出来ませんでした。1時間ほどかけ職場に到着。結局、翌朝まで1人で9人の利用者さんを任され。何回も襲い来る余震。怖くて眠ることも出来ず、いつもより多くの巡回をし、備えていました。正直、なんでこんな日に私が夜勤なのよ!と半べそをかいていましたが、今となっては貴重な経験をさせて頂いたと思っております。この経験を忘れず、これからも震災などを備えて行きたいです。

てこまい

女性/36歳/東京都/介護福祉士 《BUMP大好き♥︎》
2015-03-11 13:57

3月11日

本部長、秘書、そして社員の皆さんお疲れ様です!
今日は久しぶりに晴れたので、2歳の娘といつも行く公園に行きました。
いつもと同じ日が続く幸せを改めて感じました。
4年前のあの日は、電車がなかったので、実家まで10キロをヒールで歩いて帰りました。そしてヒールは壊れちゃったよ。。。普段は使えないと評判の実家の黒電話が通話できまくりで大活躍した日でした。
被災地という言葉を使わない日が1日も早く来るよう、復興を願っています。

ジャムおばさん

女性/52歳/神奈川県/専業主婦
2015-03-11 13:57

3.11

4年前。2011年3月11日14時46分、東京の田無で部長と仕事をしていた。歩道を歩いていてシャッターの軋む音に異変を感じ、電柱の揺れ、外壁が落ちてくるのを周りの人と肩寄せあい、何もできずに立ちすくむだけだった。
今働いている茨城の営業所は天井崩落、棚も横倒し。復旧に半年かかった。道路の橋の継ぎ目は未だに盛り上がったまま。
そこを毎日通るたびに地震を思い出す。
今日はいつもと変わらず、仕事。しかし、ラジオやネット、テレビで震災を取り上げていて、胸が揺さぶられ、いつも以上にナーバスになっている。
思うのはやはり忘れられないし、常に忘れちゃいけない。
そして、政府がもっと積極的に復興支援進めてほしい。
被災地復興なしに日本経済上向かない!

うっかりタロちゃん

男性/48歳/神奈川県/会社員
2015-03-11 13:50