社員掲示板
アットホーム案件
みなさんお疲れ様です。今の部署はアットホームです!アットホームのメリットは、個々の抱えてる問題や苦手な内容のサポートができる、それ以上にお互いがギスギスしない。それをお客様に見せなくて済む。人生楽しくなる。ただ、仕事の内容については、アットホームなんて言葉は使えないと思います!アットホームというのは、社内環境だけであり、one for all, all for oneの精神でやれる環境の事が、アットホームではないかと思います!
サワchanパパ
男性/44歳/神奈川県/ガラス屋工場勤務の営業兼職人
2015-03-17 16:40
アットホーム案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さまお疲れさまです。今日の案件ですが、基本的に仕事は楽しくやりたいので、アットホームな雰囲気、とてもいいと思います。しかし、あくまで社内と社外でメリハリがつけれる人なら、じゃないでしょうか。社内で仲が良いからといって、お客様がいる前の商談等で「ヒロ君、これまじおもしろいよね」とか、「こんな感じでいいっしょ」とか平気で言う若者もいるので、そこは気をつけてもらいたいですね。昭和な人間の考え方なのかな。。。
じとっこ
男性/38歳/東京都/会社員
2015-03-17 16:40
アットホーム感は必要か?案件
皆さんお疲れ様です。僕のお店にはアットホーム感は全く必要ありません。何故なら、うちのお店が自営業の家族経営だからです!これ以上アットホームになったら仕事になりません!なので、お互いに呼びあう時も僕は母のことを「〇〇さん~」と名前で呼び、母も僕のことを「〇〇君~」と名前で呼びます。たまに慌てると「あ!母ちゃんちょっと!」なんて呼んでしまうと恥ずかしくなります。(^_^;)
カナポン
男性/42歳/東京都/「花屋」
2015-03-17 16:39
アットホーム案件!
本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れさまです!
職場にアットホーム感は必要か否か。
会社はどちらが正解かわかりません。
しかし、個人的に働きやすいと感じるのはアットホームな雰囲気がある方ですね。
いつも、職場の兄姉に助けられかまってもらっているのでどうにかこうにか出勤しているといっても過言ではありません。
4月から後輩が入ってくるので彼らのいい兄貴になれるよう頑張ります!
両隣避雷針
男性/34歳/千葉県/会社員
2015-03-17 16:36
必要♪
みなさん、お元気様です。会社にアットホーム感は必要だと想います。会社や部署の規模にもよりますが。人によっては本当の家族より長く一緒にいるんですよ。仕事だけのドライな付き合いだけだなんて、ギスギスしちゃいます。これも何かのご縁と考えて。もちろん、業務における責任はまた別問題です。少なくとも、このスカイロケットカンパニーは、アットホームでいきたいなぁと考えますが、いかがてしょう?本部長。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2015-03-17 16:36
仕事にアットホーム感は必要か案件
皆さんお疲れ様です!
僕たちの職場は少し特殊感ありますが、僕は仕事にアットホーム感は必要ないと思っています。
仕事上必要不可欠な人間関係とアットホーム感とは違うと思いますから、むしろ人格さえもはっきり言って関係ないと考えています。
少しドライかもしれませんが、僕が必要と考えるのは、仕事上必要不可欠なスキルのみ。
これが優れているメンバーを僕は重視して、手術のメンバーを収集しています。
Dr.yuji
男性/50歳/東京都/消化器外科医師
2015-03-17 16:34
アットホーム案件
みなさんお疲れ様です。
職場にアットホームは必要かですが私は適度な距離感がありつつの仲の良さがよいと思います。アットホームと聞くと響きはいいですが、人の距離感は人それぞれで、アットホームまで近い距離感だと抵抗がある人もいるでしょうし、仕事に緊張感もなくなってしまうのではと思います。前の職場が毎日昼はみんなで行こうってやってましたが結構やだったんですよね〜
たける
男性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2015-03-17 16:30
アットホーム案件
本部長・秘書・社員の皆様お疲れ様です。
案件ですが、以前読んだ本に昔の日本の会社は「一種の擬似家族のような関係」があったと書いてありました。
だから上司は部下を全力で守り、部下は上司に懸命に尽くそうとする、そこが日本の会社の強みだったと書いてありました。
そういう意味では一種のアットホーム的な環境も必要かもしれません。
ただアットホームは一歩間違えれば「なあなあ」や「馴れ合い」になりかねないと思います。
だから僕はアットホームという言葉は控えた方が良いと思います。
モリユウ
男性/38歳/神奈川県/運び屋
2015-03-17 16:28
アットホーム案件
皆様お疲れ様です。外資系企業でも異なると思いますが、欧米本社や事業所のアットホーム感は良いと思っています。仕事中は無駄話をせずに仕事に集中します。雑談は家族や友人のことなどフランクに話します。彼らの多くは机に家族や友人の写真を飾っていますので、ネタはそこに沢山あります。仕事終わりには気軽に誘われるともあります。でも「ごめん、今日は用事がある」の一言で、じゃあ今度ね、で終わります。決してしつこく誘うことはありません。私はアルコールが駄目で全く飲めません。飲み会に誘われて付いていっても、「俺、飲めないから」というとソフトドリンクを勧めてくれます。仕事のオン・オフ、プライベートの付き合いの関係を分けている感じは学ぶべきものがあります。社員採用においてもケミカルが大事にされることが多く、気の合わない者は採用を見合わせるという企業もあります。私も外人上司達と怒鳴り合いの議論をしても、仕事終わりに彼らが「送ろうか?」には素直に頼むは~、と車に乗り込み、馬鹿話をして楽しんでいます。この関係をアットホームといえるのか疑問ですが、個人的には気に入っています。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2015-03-17 16:26